アサギマダラのマーキング

ままねず

2020年09月13日 08:16


2000キロの旅をするアサギマダラ 秋の南下が始まっています。
今年も 御嶽山麓で アサギマダラのマーキング会が開かれました。

当日の参加は33名 日和田高原 柳欄峠に まず集合。
初めての参加者もみえたので まず講師の方の説明。 






前日に 講師の方が 捕獲された蝶に 油性のサインペンで マーキングをします。

捕獲された蝶は 死んだ真似をして じっとしていますので 羽に 場所 日付
捕獲者の名前 番号を書いて 離します。 しばらく 掌に止まってから 大空に飛んでいきます。






食草の ヨツバヒヨドリに 止まって から 飛び立つ子もいます。黄色の花は アキノキリンソウ  








さぁこの後は 蝶の姿を求めて 移動しながら 捕獲。そしてマーキング。

今は廃業したスキー場のゲレンデには とんでいるといって 網を片手に 探します。





元気のいい人 若い人 子供たちは 斜面を登って 捕獲します。

私は 下で 秋の花を愛でているだけ。孫が 小学生だったころは 一緒に 網を振り回したのですが。もう10年以上前です。

サラシナショウマは今最盛期 この花にも蝶が寄ってきます。 春の 若葉の頃は山菜として食べれます。あくがあるので
さらして食べたことからこの名前がついたのでしょうか?






なんといっても可憐な 松虫草も今が盛り 私の好きな花です。






ここは 乗鞍と 日和田富士が 眺められます。
乗鞍には 雲がかかっています。 雨雲でしょうか?






御嶽山の山頂の一峰で 継子岳 標高2859 地元では 日和田富士と呼ばれています。
左の方に廻りこむと富士山のような円錐形です。






オンタデとハハコグサ






この日は 講師の方が捕獲した蝶も入れて100頭もマーキングできたよし。

帰路 日和田は今そばの花が 美しい。 新そばが食べれるのももうすぐですね。






この日は 台風10号が九州で暴れていた日ですが 飛騨は 晴れていて ありがたかったです。帰宅途中で 雨が 落ちてきました。














Share to Facebook To tweet