お正月用リース
今年のお正月用リース本日で 終了。私の部屋は 材料で 足の踏み場もないくらい散らかっています。大掃除は しないのですが 掃除機ぐらいかけなくてはと。
なんだか今年もワンパターンになりました。がアップします。トップの葉はもみの木の葉です。南天の白がほとんど実をつけなかったのでちょっと貧相。まつぼっくりは ヒマラヤスギです。 バラの花のようになるので 大好きなんですが すぐばらけてしまうのが難です。飛騨の正月飾りの花餅は 昨年から 紙粘土で作るようにしました。軽くて黴ないのが 利点です。各家の玄関や 床の間に飾る花餅は お餅です。年末になるとスーパーや朝市で売りだします。高山に来た当初は 私も自分で お餅をついて作りましたが。今はスーパーで小さいのを買ってきます。
お正月飾り 友人用
自家用 (我が家と娘 息子宅)
あとは 丹波の黒豆を煮るだけです。重箱詰めのおせちを作らなくなって もう15年です。黒豆だけは リクエストがあるので コトコト10時間ぐらいかけて 作ります。あと日本古来のおせち料理は 今の若い人は ありがたがってくれません。爺婆二人だけのお正月料理は 喜んでくれる人がいないので (亭主もおいしそうに食べません)時間をかけて作ること辞めたおばぁです。