散歩道 山菜の季節到来
春の山菜 第1号は フキノトウでした。フキ味噌を 5回作り 友にばらまきました。
そして 次は のびるです。ねぎの仲間です。全国どこにもあります。食べるのは 鱗茎(まるい根です) 土手や 原っぱに 緑色の細い葉が 目につきます。あったかな日だったので シャベルとバケツ持参で 採りに行きました。枯草の中から 緑の葉が 沢山出ています。
根の周りにシャベルをいれます。10㎝ぐらいの下に 丸い根があります。無理にひっぱると茎だけで 丸い根っこは 土の中 慎重に 掘りだします。
1時間ほどで バケツ に けっこうたまりました。持ち帰り 水で 土を洗い流します。
まるい根っこの下のひげ根を 切ります。この作業が けっこう手間です。
きれいに洗ったら このまま食べる人もいますが 私は さっと湯通しします。
辛味が 半減して 食べやすくなります。 葉も彩にさっとゆで刻んで のびると
一緒に酢味噌で食べるのが好きです。
料理屋さんでは 小鉢に 一人前 5,6粒ですが 我が家は みんな大好きで たっぷり春を味わいました。
手間 ひまが かかるので
たぶん一回こっきりの 春の味わいです。のびるは そこらにいっぱいあるんですが ほって 食べるまでの手間をかける 根気がなくなりました。孫が小さいときは一緒に掘りに行くのが 娯楽でしたが。今は 年寄りが一人黙々とです。