お花見 枝垂れ桜
高山市の東南にある朝日町 我が町内の隣町です。ここも枝垂れ桜の町です。
我が家から車で 20分 乗鞍 御嶽山が見える自然豊かな町です。野生の猿が 道端にいて 出会う確率の多いところです。
この町の枝垂れ桜も満開で 昼食後ひとっ走り行ってきました。
国道361号線沿い(松本長野へ抜ける道です。)
まず薬師堂の桜 ここには円空像が 祭られています。
ここから 3キロほど行くと 浅井の神明神社 ここの枝垂れ桜は飛騨で一番ボリュウムと言われています。ここの本尊も円空仏です。
こいのぼりが 泳いでいました。
1キロほど戻って カクレハ高原の方に入ると青屋の神明神社
ここの枝垂れ桜は 手前の田んぼの水に写るのが最高なんですが この日は
風が強く水が波だってダメでした。昨年は ちゃんと写った写真をアップしましたが。
遠くに見える山は乗鞍です。
ここから 我が家へ戻る途中に美女高原が あります。寄り道しました。
坂道を登っていると消防車が 追い越してゆきます。なにごと?
高原に到着 たくさんの消防車が 池の水をくみ上げ消火活動 山火事です。
夕方には鎮火したようです。しばらくやじ馬で 見ていましたが ここの水芭蕉の
遊歩道をひと回りして 帰宅しました。ここ2日ほどマイナス気温で 茶色くなった
水芭蕉がたくさんありましたが それでもきれいな場所も。
本日の一人お花見でした。