散歩道 7月25日
日中の陽ざしが強くなって 当地も最高気温が 35℃なんて ひどい予報が出る毎日です。
散歩は 早朝になる日々です。それでもひと回りすると汗びっしょりになります。いつもの散歩道を行きます。夏の花 むくげが あちらこちらに これは我が家の庭木です。
草原には コウゾリナが 盛りです。タンポポよりちょっと華奢な感じです。
道端には ヒルガオが あちらこちらに 黄色はキンミズヒキ 種になるとくっつき虫になります。
果樹園に向かいます。リンゴは少し大きくなって 色づいたものも出てきました。
今 出荷を迎えているのは桃 白桃です。美味しそうですね。
果樹園の隅に プルーンも実っていました。ポポーの小さい実もありました。
果樹園のおいしい果物をつつきに来ると鳥退治の鷲の模型が 風に舞っています。
日差しを避けてヒノキの森の中を横切ります。森の中にお地蔵さんの祠があります。
昔江戸街道にあったものだそうです。
森の中を歩くといろいろ足元に落ちています。 朴の実が結実しないで 落下。
そして カラスの真っ黒な抜け羽
森を抜けると 麦畑に出ました。これは大麦の様です。
足元のツリフネソウを 写そうとしゃがむと四つ葉のクローバーが 2個見っけ
散歩道でであえる 栗の木の実も少し大きくなってきています。オレンジ色の木の実 これは和紙の材料になるコウゾの実です。甘~~い とろっとした実です。
そしてそこらじゅうにはびこって勢力を伸ばしている葛 甘ったるい香りを振りまいています。そこに絡んでいるのは ヘクソカズラ(かわいそうな名前です)
暑さに負けず夏の花たちが 咲いて居ます。野の花は雨が降らない限り 水はもらえません。それでもシャキッとして居ます。野草に負けずに シャキッとした姿勢で 散歩したいものです。が どうしても ダラ~~~としてしまいます。