立山黒部 アルペンルート 通り抜け 

ままねず

2022年05月24日 23:24

80代に入って 友人たちが  具合が悪くなったり 挙句 訃報が届くと 自分自身 の余命を考えるようになってきました。そして 元気で 歩けるうち 美味しく食べれるうちに 思い立ったら実行と 常に思うようになりました。 新聞の折り込みに アルペンルートの通り抜けの広告が入りました。そういえば 夏や秋に立山に行きましたが 冬 雪の壁がある時に行ったことありませんでした。冥途のみやげ話に 行こうと 思い立ちました。
早速 申し込み 先週の水曜日 バスツアーで 行ってきました。お天気晴れ 青空です ルートは 観光バスで富山  富山立山駅からケーブルカー 美女平 立山高原バスで 室堂 雪の大谷 徒歩40分 立山トンネルトロリーバスで 大観峰 ロープウェーで 黒部平 ケーブルカーで黒部湖 徒歩 黒部ダム 電気バスで 扇沢 観光バスで 高山への帰路 朝7時出発で 夕方7時30分帰着。

最近 脚力が落ちているので 歩くところが少ないから 楽に行けると思っていました。
車窓から見る立山はまだ一面の雪景色







室堂に到着して大谷 雪の壁を歩きます。 除雪初めは20メートルの雪の壁だったそうですが 当日は15メートル それでも除雪が大変だったろうと思いました。










立山の最高峰雄山 3015m





大観峰から見る 2300mの山々です







黒四ダムに行くケーブルカー





 さて 黒部ダムについて ダム湖周辺を歩いて 展望台までの階段220段

さてタブレットで撮っていた写真が ここで 撮れなくなりました。写真はここまで
 あとは私の記憶の中に。

あまり歩かなくて済むと思っていましたが いろんな乗り物に乗るたびに 階段 坂 傾斜があり この日の歩行は9000歩 思っていた以上に疲れました。

それでも 雪の壁と 雪景色を見て 行ってよかったと思った日帰りの旅でした。





Share to Facebook To tweet