スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2023年12月30日

今年のリース

アッと言う間に1年が終わりになります。11月12月は リースつくりに 忙しかった。我が家に お正月飾り一つ残して あとは 友人宅に嫁入り。喜んでいただけました。

今年は生葉 生花を使ってのリースが 面白く 楽しみました。

11月になっても暖かい日があって アワダチソウが あちらこちらに繁茂して居ました。





ホップが林の中にまだ残っていました。枝を巻いただけのリース。3日で 枯れました。





散歩道で緑を残している木に目が行きます。馬酔木も まだ緑でした。





12月に入って クリスマス用に 我が家の庭のヒイラギで 赤い実は サンシュの実





紫式部も沢山実をつけました。10目ぐらいから 実がパラパラと落ちだしました。






アオノツヅラフジも あちらこちらに雑木に絡みついて居ました。





そして ツルウメモドキです。





今年はアジサイのドライフラワーが色を残したままドライになりました。白いのはウバユリの種殻 漂白しました。








友人からローズマリー(ハーブ)をたくさんいただきました。作っていると甘い香りが 漂いました。
台の輪っかはツルウメモドキを使ったもの










最後は お正月のリースです。








南天の葉をまきつけました。





千日紅は 毎年いい色のドライフラワーになってくれます。













Posted by ままねず at 14:36 Comments( 1 )
2023年12月03日

我が町 飛騨高山 市街地の紅葉

我が町内の区域にある 日枝神社 毎年アップして居ます。今年もご紹介します。
10月29日の昼です。






さて最近は階段が苦手になってきました。登ろうかどうしようかと迷っていると上から雅楽の音色が 聞えてきました えっ 何かある 思うと同時に階段をだ~~~と駆け上る。





結婚式があるようです。花嫁さんの行列。先頭が 雅楽師でした。今日は大安でした。

境内のもみじがきれい いい日 旅立ちです。












日枝神社の山続きが 城山です。ここも私の散歩道 11月1日 昨夜は雨でした。
照蓮寺の土塀通路です。





一段上がると もう落ち葉です。




足元の落ち葉 きれいですね。





園内の銀杏はもうほとんど裸木。でも国分寺の銀杏は 遅いので 立ち寄りました。

11月1日 飛騨国分寺の大銀杏。まだ緑が残っていました。この銀杏の葉が 落下すると飛騨は雪国になります。









Posted by ままねず at 09:48 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ