スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2020年02月26日

散歩道 氷点下の森 2月24日



3連休 最後の日 朝から 青空が見えます。
昨日は 雪が 舞いましたが道路上は 溶けて 走りやすそう。

この時期 秋神温泉の氷点下の森へ 毎年出かけています。
今年は異常気象で 降雪もほとんどなく 気温も-10℃を超える日もあまりありません。

氷柱を作るのに苦労して見えるんじゃないかと思いながら 車を走らせました。途中の
美女街道から見た乗鞍です。






乗鞍は 雪化粧ですが 手前の里山は 白くありません。道路も雪なしです。

40分ほどで到着しました。 予想通り氷柱の高さは例年の半分くらいです。






日差しに照らされてどんどんしずくが 落ちています。




観光客の姿は ありません。ゆっくりと氷の造形美を見て回りました。












今日も晴れています。 ご覧に行くつもりの方は早めに いかれたほうが いいと思います。

道路状況がいいので 通常は1時間かかるところを40分ぐらいで行けました。


























Posted by ままねず at 13:42 Comments( 2 )
2020年02月21日

散歩道 2月19日

本当に降雪の少ない冬です。1日前に降った雪も10センチ足らず アッと言う間に 消えそうです。

マイともさんから 春の便りがとどきますので 私も 春を探す散歩をしてきました。

朝9時過ぎご近所さんの庭の福寿草  雪の帽子をかぶり まだ 開花して居ません。






リンゴ園では 選定作業中です。






青空がみえてきましたので お昼にもう一度 出直しました。

12時過ぎのフクジュソウです。しっかりと開花して居ました。黄色は 元気印です。











もしかしたらセリバオウレンも開花して居るんじゃないかと 城山に向かいました。

あぁ残念  まだ雪の下でした。でも葉は青々して居ます。雪さえ解ければ
 花芽が見れることでしょう。






道には 少し雪が残っていますが 城山をひと回り散歩しました。

大手門です。早朝に来るとここには ニホンカモシカに 会えるところです。





金竜ヶ丘に来ると カラ属の ヤマガラと シジュウカラが近寄ってきました。








ここから 笠ヶ岳が 望めます。






昨年秋から 熊目撃情報で 今日も散歩して居る人は ほとんどいませんでした。

久しぶりの城山散歩 気持ちよかったです。



Posted by ままねず at 22:47 Comments( 3 )
2020年02月11日

散歩道 2月11日


今年の冬は 雪が ほとんど降りません。
2月10日の朝 -10℃になりました。車の窓に結晶がしっかりとついて居ました。





お昼ごろから雪がちらつき始め 夜の間にどれだけ積もるかと期待しながら
2月11日の朝 外を眺めました。我が家の庭のもみの木も わたぼうしが。






積雪は 10~20センチぐらい これくらいなら雪またじ(雪かき)はしなくてもいい。
長靴はいて カメラをもって 散歩です。

9時 もう青空です。いつもの散歩道を行きます。






笠が岳 乗鞍もしっかりと見えます。











リンゴ園を通り抜けます。森は杉とヒノキが主流です。






杉は クリスマスツリーのように美しい






でも近寄ってみると花粉を撒く準備が できていました。

ヒノキと杉です。






途中のお地蔵さんに手を合わせ 帰宅しました。






1時間ほどで 久しぶりの雪道 たいした積雪でないのに 汗びっしょりになりました。
























Posted by ままねず at 23:22 Comments( 2 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ