スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2019年09月23日

散歩道 9月22日


大型の台風17号が 日本列島に来ているということで この3連休は 雨予報。
でも22日は 朝から 雲も切れて天候は一日中持ちました。この日 山行きがあったのですが
台風で中止になりました。で 久しぶりに散歩道をぐるりと歩くことに。

田んぼの稲は 頭を垂れています。刈り取られた稲は はさがけに。はさがけにすると おいしいそうですね。自家用の様です。出荷用は コンバインで 一挙に袋詰めですものね。






そしてこれは 今人気上昇の えごまです。しそ科 細かい種で 天日干しもするので 大変な手間です。作る方も減っているようです。






道端の ノブドウ(ウマブドウ)も色づいてきています。これは 肝臓と糖尿と 痴ほうに効く漢方薬です。 葉や茎は天日干しして お茶にして飲むといいと聞きました。






イチイの木にも赤い実がついて居ます。甘い実ですが種は有毒です。






紫式部とガマズミも色づいた実をつけています。






さて ところどころにある山栗(芝栗)もはぜています。足元の草原に落ちています。






20年ぐらい前までは 栗の実を拾う人が結構いましたが 直径1センチから2センチもない
ちび栗を拾う人が ほとんどいなくなりました。でもこの栗は ほッコリして甘味があって
私は 大好きです。草をかきわけて拾います。10分もたつと腰が痛くなりますが
そこは欲張りばぁさんの本性発揮。。。頑張りました。





けっこうゲットしました。2キロくらいあるでしょうか






夜なべ仕事です。小さい栗ですが 1時間ほど煮て 半割にして 小さなスプーンで中身を繰り出します。3時間ちょっとかかりました。手がしびれ 指が腱鞘炎ぽくなる寸前に終了。






くりきんとんに 仕上げたのは 今朝です。25個作れました。さっそく ご近所さんと友のところに届けました。亭主には 2個進呈。







最後に 庭の花に ツマグロヒョウモンが 食事に来ていました。














Posted by ままねず at 18:56 Comments( 3 )
2019年09月16日

散歩道 9月14日

最初にお詫び 要らぬことをして 今までの日記を 削除してしまいました。 本日より改めて
アップいたしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

3連休 初日 晴れ日 朝の散歩で いつものコースをひと回りしました。

我が家の栗の木の実 大きくなってきました。収穫まで もう少し。






山椒の実も 赤くなってきました。 そろそろ収穫して 天日干し 山椒の粉を今年も
作りましょう。






そしてこれは有毒の実 エゴノキです。でもいっぱいぶら下がっている有様は 可愛いですね。






果樹園の方を廻ります。早生のリンゴ 津軽が赤く色づき収穫も始まっていました。






リンゴジャム作りの日々が始まります。

道端のマムシグサも実をつけています。まだ緑色 真っ赤になると気持ち悪いと言う人いますね。






そして 2mぐらいに成長して居るヨウシュヤマゴボウの実も 熟し始めています。






足元のかわいい花  ツリフネソウと ボンバナ(ミソハギ)です。






みょうがはいたるところに出ています。我が庭にも毎日10個ぐらいは 出てきます。






出始めは サラダに薬味に使いましたが もう 十分食べたと ほったらかしです。
スーパーに けっこうなお値段で売られていますけれど。



Posted by ままねず at 22:59 Comments( 4 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ