スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2022年01月19日

散歩道 1月18日

雪の日が続いて居ます。雪またじは ほんの30分 どうしても運動不足に 除雪した道は つるつる 転んではいけないと よちよち歩きに とりあえず森迄





いつもの散歩道へ到着 あれれ 倒木だ。





では別のコースへ 農家さんお重機が通ったようです。





森の守り地蔵さん 雪が 吹き付けています。寒そう。





リンゴ園まで 来ました。






さてこの先の散歩道は 誰も通っていない 雪 深そう。。や~~めた






家に帰ります。我が家の玄関先です。我が家は右手です。写っていません。





車で 国分寺の大銀杏を見に行きました。見物の観光客は 見えません。












雪の季節は どこも寒そうですね。帰りましょう。



Posted by ままねず at 14:36 Comments( 4 )
2022年01月11日

氷の彫刻展 2022年

今年で 14回になる 氷の彫刻  力作が多いのに3日間だけの展示で 壊されるようです。最終日 急いで行ってきました。





場所は 世界生活文化センター。。丘の上に あります。雪道だとあまり行きたくない道路です。除雪はしっかりしてあります。この日は 太陽もでていたので 道路には 雪なし。
ラッキーでした。夜間はライトアップされているようですが 登り下りの雪道では 行くのを 躊躇します。他の方のフォトを見ると とてもきれいで幻想的でした。

入り口の彫刻 可愛い坊やが 横切ってくれました。





入り口の彫刻は毎年その年の干支です。今年は虎





展示会場です。建物の 中庭的広場です。雪の中に氷の作品 





いるかとたつのおとしご でしょうか











ダイオウイカ。。だと思いました。










妖精の像





龍ですね。






会館の下の階に 飛騨の子供たちの版画を張った 作品が 並んでいました。
どれも力作ですね。反対側にも並んでいましたが 一部紹介します。















コメント



Posted by ままねず at 21:49 Comments( 0 )
2022年01月10日

散歩道1月8日 9日

新年もアッと言う間に3ケ日が過ぎ 気が付いたら 三連休になっていました。

ここ数日 真冬日が続き 朝の気温は マイナス8℃ 9℃です。ただ ここ数日雪が あまり降らないのがうれしい。老人には 雪またじが 厳しいのです。

ただ 雪またじがないと運動不足 青空がみえているので いつもの散歩道へ道路は 凍結。凍り付いて居ないところを探してのスロー歩き

山がきれいです。笠ヶ岳と槍 穂高連峰です。





そして乗鞍 手前は リンゴ園。





散歩道は 除雪していないので どれくらい積もっているのか 踏み出してみないとわかりません。





長ぐつの分目ぐらいです。ちょっと踏み出しましたが この日は 20分で 退却。情けないこと。
で本日9日 玄関を出るときから気合を入れて 今日はひと回りしようと 出発。
今日も山がきれいです。





さて しばらく歩くと ウサギの足跡が 続いて居ます。どこまで行くのかなとたどっているうちに コース半分ぐらい来ました。





これは何の足跡かしら?






入り乱れて ついています。





森の中は 動物の足跡探しで ひと回りできました。1時間 2000歩 雪道だから
これでいいことにしましょう。

自宅に戻ってきました。本日の散歩終わりです。

息子の家のつらら 





我が家の南側 屋根から滑り落ちた雪が軒まできていたので 息子に 除雪を頼みました。崖下まで 我が家の敷地なので 雪はいくら落としても大丈夫ですが。爺婆の体力では 積もった雪は 崩せません。まる一日かけて 通路を作り 雪の山を小さくしてくれました。当分 安心です。除雪の手間賃に 缶ビールを届けておきました。





そしてこれは今日の車の窓について居た 結晶です。






リビングのガラス窓の結晶は今日も棕櫚の葉模様でした。







Posted by ままねず at 23:23 Comments( 2 )
2022年01月05日

2022年 1月1日 元旦の ハプニング

新しい年の朝は マイナス14℃で きりっとした空気で 始まりました。

外の風景です。玄関前と 度々登場のもみの木です。








道路は除雪車が来て お仕事をしていきました。凍結道路です。





そしてこれは正午 12時の 窓ガラスの結晶です。この時の気温はマイナス9℃





なんて のんびりしたフォトを出していますが 新年早々 朝9時に 停電になっているんです。

前日までに降った雪のおもみで 我が家から100mぐらいのところの立ち木が 割れ倒れ 架線が切れ 電柱の箱≪トランス?≫をこわした?

中電に聞いたら 近くの170戸に影響 停電になったよし。



左奥の木が倒れこみ架線の上に乗っかっています。

通電したのは 午後3時約6時間の停電。電気が来ないとまぁ昼間だったから 真っ暗ではなかったのですが ストーブ こたつが 冷たくなり室温が 3時間もすると5℃ぐらいになりました。まぁダウンを着ていれば どうってことないのですが 寒がりで冷え性の亭主は文句たらたら 彼はTVが見れないのがショックだったようです。何より 寒さの中 正月早々出勤がかかり作業をしている人達の大変さを思うと文句はいえません。数年前の大雪の時は 5日間も停電が続いたのです。それを思えば たったの6時間です。それも昼間。私は トイレに入って便座に座った時あまりの冷たさに飛びあがりましたが。新年早々の ハプニング。

次は 何か楽しい 嬉しくなるような事が あるといいなぁと思った1月1日でした。

この日は水道管の破裂が相次ぎ 設備やさん 町中を走り回っていたそうです。我が家は 大丈夫でした。


コメント



Posted by ままねず at 17:32 Comments( 2 )
2022年01月02日

新春のお喜びをもうしあげます

明けましておめでとうございます。 元旦 皆さんにご挨拶をと思って
PCの前に座ったとたん 停電。 えっ どうしたの? お向かいさんも電気消えたとの電話あり。

ご近所さん すべて 電気がつかない。テレビもヒーターもすべて 消えた。

問い合わせたところ 我が家周辺 170戸が停電とのこと。たぶん 雪が原因の様です。9時に 消えて 
修復 開通したのが 3時です。室内もすっかり冷えました。でも 明るいうちに 電気がついて本当によかった。

改めて 新年のご挨拶    深夜12時を回り1月2日になりました。

本年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。




虎の絵は 私の叔母が 90歳の時に描いてくれたものです。

虎年なので 飾ることにしました。 下の写真に写っているのは 折り紙で作った虎です。お友達の作品です。
いただきました。カリン2個は 我が庭のカリン 今年は大きな実を 19個つけました。








Posted by ままねず at 00:35 Comments( 4 )
2022年01月02日

今年最後の日 雪 積もりました。

今日は大晦日 昨日からの雪が 今朝は 35センチ。車の屋根は40㎝になっていました。

数年ぶりに 雪国らしい風景です。









ありがたいことに昨夜深夜にも除雪車が2回 今朝も 2回来てくれました。












さあ あとは 我が車周りと駐車場の雪またじ 帰省中の 孫に頼んでありますが まだ寝ているようです。


Posted by ままねず at 00:13 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ