スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
12月の手仕事
はや12月も半ば 年賀状も 手付かず お正月用のリースもまだ 材料もそろっていない。
そんななか 昨日 ネットのお友達から うれしいプレゼントが届きました。
松ぼっくりです。私の周辺では 手に入らない ぼっくり。
バラの花状になる ヒマラヤスギのぼっくり それとチューリップのような花が咲くユリノ木の
ぼっくり。

ね 素敵でしょう。。。俄然リースつくりの意欲がわいてきました。葛のつるで 土台造り
やりだせば 出来ちゃうのですが 何日 蔓が バケツで行水をしていたことか?

さて真冬 外での乾燥は望めません 台所の棚にぶら下げました。何日かかるかしらね。

そして もう2か月近く 乾燥させていた 山椒の実 中の種がやっと 飛び出してくれました。
細かく 砕いて 自家製の山椒の粉 完成。 香りが とてもいいのです。


調子に乗ると いろいろ できます。
奄美の サンゴのカケラが まだ少し残っています。小さなリース2個できました。

ヒカゲノカズラも まだ 青さを保っています。クヌギのどんぐりも まだ あります。
千日紅の ドライフラワーも 彩に 小型のリース出来上がり。クリスマスよう?

これで 2日間 ...今日は? ちょっと 休憩? ちょっとね。
Posted by
ままねず
at
10:53
│Comments(
2
)