スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2020年08月29日

南飛騨 金山町 岩屋ダム

我が庭に 飛んでくる蝶に 一喜一憂しているわたくしに 蝶博士の友人が
 数種類のアゲハチョウがいるという場所に連れていってくださいました。

高山から 約80㌔南へさがった金山町。 そこにある岩屋ダムの周辺だと言う。
当日の気温38℃ 暑い 暑いのだけれど私は エアコン嫌い で 窓全開で 走ってもらいました。。
助手席に 座っているだけで 暑さにやられそう。 
運転して居る方はもっと大変だったでしょう。わがまま言いました。
金山町から 右折してダム湖に向かいます。

約3時間走って 岩屋ダムに到着。このダムは 飛騨川上流の馬瀬川にあり
 岐阜 愛知 三重の水がめといわれているダム湖です。
7月の長雨で ダム湖の水は しっかりと たまっていました。
昨年は貯水量が 減って都会の人達は 水制限されていた記憶があります。









地元の小学生が 見物に来ていました。






ダム湖の周り一周できます。道路は 左手が山の木々 緑いっぱいで意外と涼しい。
それでも当日の暑さに 蝶も なかなか姿を現さない。

最初に 道路が湿った場所に カラスアゲハが1頭。吸水して居ました。








 吸水してお尻の方から 水を出していると言われましたが 
あまりよくわかりませんでした。

場所を移動しながら 蝶の姿を探します。

次に出会ったのは クロアゲハ は 吸水しないで 飛び去りました。

でももう1頭 カラスアゲハが 降りてきてくれました。









太陽光が当たると本当に美しい。でも私のカメラではなかなかタイミングが合わない。

ダム湖周りをぐるっと一周しましたが やはり暑さのせいで 蝶の姿も2頭のみ。

でも私は 2頭でも 満足でした。

帰路 馬瀬川の支流横谷川にある四つの滝に寄っていただきました。






まず鶏鳴の滝≪落差33m≫






次 紅葉の滝≪落差9m≫






二見滝≪落差13m≫






そして白滝≪落差17m≫ 家族連れが お弁当持参で来ていて 子供たちが 楽しそうに遊んでいました。体温を上回る日は 滝の下で過ごすのが一番でしょうね。






7月の大雨の被害でしょう 倒木が あちらこちらにありました。






4か所の滝まわりで 涼しいひと時を過ごし 帰宅しました。










Posted by ままねず at 23:12 Comments( 2 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ