スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
散歩道 4月も終わり
アッと言う間に 4月も終わりです。散歩道には 春の花
まず我が家の庭に咲く花 イチリンソウと サクラソウ。


オドリコソウ 黄色は 園芸種 これは我が家ではびこっています白は在来種 散歩道の道端に咲いて居ます。 最近はめっきり少なくなりました。


リンゴ園のリンゴの花も咲きだしました。

洋梨の花とリンゴの花です。


飛騨の節句は月遅れ 端午の節句は6月5日です。町内の農家の方の庭にこいのぼりが上がりました。バックは 笠ヶ岳

隣のヒノキ林には コシアブラ(こんてつ)が ちょうど採り頃です。

足元にキランソウが ありました。地面に べったりと広がるので 地獄の釜の蓋と言う別名があります。右は五葉アケビ花が咲いて居ます。


今日の散歩のお土産はコンテツとタラの芽でした。
まず我が家の庭に咲く花 イチリンソウと サクラソウ。


オドリコソウ 黄色は 園芸種 これは我が家ではびこっています白は在来種 散歩道の道端に咲いて居ます。 最近はめっきり少なくなりました。


リンゴ園のリンゴの花も咲きだしました。

洋梨の花とリンゴの花です。


飛騨の節句は月遅れ 端午の節句は6月5日です。町内の農家の方の庭にこいのぼりが上がりました。バックは 笠ヶ岳

隣のヒノキ林には コシアブラ(こんてつ)が ちょうど採り頃です。

足元にキランソウが ありました。地面に べったりと広がるので 地獄の釜の蓋と言う別名があります。右は五葉アケビ花が咲いて居ます。


今日の散歩のお土産はコンテツとタラの芽でした。
Posted by
ままねず
at
10:56
│Comments(
0
)