スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2021年07月16日

散歩道 梅雨明けまじか

気温が30℃にもなる日が続きます。が午後になると 土砂降りの雨。。でもそろそろ 梅雨あけになりそうです。 青空の見えるうちに 散歩にでます。

草むらには夏の花が 咲きだしています。 目につくのは オレンジ色の
ノカンゾウと ヤブカンゾウ。一重の花がノカンゾウ私の好きな花です。






特別に色の濃い子もいました。





圧倒的に多いのが ヤブカンゾウ 花びらは八重 ぽっちゃりです。この子は美人です。





早朝には ユウスゲが まだ しぼまないで レモンイエローの花をみせてくれます





クサレダマ(草蓮玉)も 生い茂る雑草に負けまいと咲いて居ます。





これは タケニグサ 2m近くまで延びます。茎を折ると白い液が出ます。有毒です。
これは 昔は 切り刻んで トイレに。 うじ殺しになったそうです。茎の伸びる様が 竹に似ていると言うことでついた名前です。





白い花をつけているのがノリウツギ 和紙の製造時に糊の材料に使われているそうです。
うつぎは空木と書きます。幹を折ると空洞になっています。ユキノシタ科。。我が亭主は
ユキノシタ科と教えても 納得してくれません。でも アジサイも ユキノシタ科なんですよ。ユキノシタ科は草も木もあるんです。




コマツナギが 花を立ち上げています。細い幹ですが 丈夫なので 昔 道中を行く馬を 休憩中に つないだそうです。





ヒルガオが 早朝から開花して居ます。朝顔もそろそろ咲き出しますね。





本日の散歩終わります。




Posted by ままねず at 13:30 Comments( 2 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ