スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
今年もあと4日
今年もあと4日で 新年を迎えることに
たいしたことやらないのに 気持ちだけは あわただしい日々。
本日は 大寒波が来て 日頃あまり雪が多く降らないところに積雪。
TVは 大雪とオミクロン感染の ニュースばかり。
我が町は 大雪予報が はずれて 今朝の積雪もたいしたことなくて 嬉しい。
1時間ほど車と駐車場廻りの雪またじをして あとは お正月飾り造りに 専念。
我が家と息子、娘宅のぶん 3個をとりあえず作る。
毎年同じスタイルで進歩ない飾り 3個 作り上げました。



明日は おせち作りです。
たいしたことやらないのに 気持ちだけは あわただしい日々。
本日は 大寒波が来て 日頃あまり雪が多く降らないところに積雪。
TVは 大雪とオミクロン感染の ニュースばかり。
我が町は 大雪予報が はずれて 今朝の積雪もたいしたことなくて 嬉しい。
1時間ほど車と駐車場廻りの雪またじをして あとは お正月飾り造りに 専念。
我が家と息子、娘宅のぶん 3個をとりあえず作る。
毎年同じスタイルで進歩ない飾り 3個 作り上げました。



明日は おせち作りです。
Posted by
ままねず
at
16:50
│Comments(
6
)
冬日
3日間続いた冬日が 本日やっと最高気温が プラスになりました。プラス4℃でも
暖かいなと思いました。今朝の積雪は 20㎝弱。でも早朝 除雪車が 来ました。雪景色は 室内にいて 窓越しに見ていると美しい。なんて横着していないで ちょっと玄関を出て 写真を撮りました。

真ん中のツリーはもみの木です。初孫が生まれた記念に 植樹しました。その孫も もう24歳。24年で 2階の屋根よりも高くなりました。

これは 樹齢100年近くになる山栗 我が家の屋根に毎年ものすごい枯葉を落とします。小さい栗ですが 熱心に拾えば 毎日ざる1杯は採れますが あとがたいへんなので 熱心に 収穫しません。
5分歩くとご近所の農家さんの赤かぶ畑 樹木は 檜です。

そして我が町内にある里山 麓の樹木は杉 春先には 花粉がすごいですよ。花粉症の人は つらいでしょう

積雪が 20センチ超えると除雪車が来ます。除雪車が 来て路面が 出てきました。これで安心して 車で外出できます。

今週末にはまた大寒波とか 雪のクリスマスですね。
作り上げたリースや花餅 友のところへ 嫁入りしました。あとはお正月飾りを数軒分。その前に 年賀状に取り掛からなければ。






花餅は これで 1軒分 4軒分作りました。 我が家の分は お正月に作ります。

とりあえず この冬の手仕事終了です。
暖かいなと思いました。今朝の積雪は 20㎝弱。でも早朝 除雪車が 来ました。雪景色は 室内にいて 窓越しに見ていると美しい。なんて横着していないで ちょっと玄関を出て 写真を撮りました。

真ん中のツリーはもみの木です。初孫が生まれた記念に 植樹しました。その孫も もう24歳。24年で 2階の屋根よりも高くなりました。

これは 樹齢100年近くになる山栗 我が家の屋根に毎年ものすごい枯葉を落とします。小さい栗ですが 熱心に拾えば 毎日ざる1杯は採れますが あとがたいへんなので 熱心に 収穫しません。
5分歩くとご近所の農家さんの赤かぶ畑 樹木は 檜です。

そして我が町内にある里山 麓の樹木は杉 春先には 花粉がすごいですよ。花粉症の人は つらいでしょう

積雪が 20センチ超えると除雪車が来ます。除雪車が 来て路面が 出てきました。これで安心して 車で外出できます。

今週末にはまた大寒波とか 雪のクリスマスですね。
作り上げたリースや花餅 友のところへ 嫁入りしました。あとはお正月飾りを数軒分。その前に 年賀状に取り掛からなければ。






花餅は これで 1軒分 4軒分作りました。 我が家の分は お正月に作ります。

とりあえず この冬の手仕事終了です。
Posted by
ままねず
at
16:47
│Comments(
0
)
リース 2日目
昨日のリース手直し
土台を見せていましたが 花で覆いました。

ウバユリの 殻が 気にいらなかったのが 友のアドバイスで 上下ひっくり返したら
見栄えがするようになりました。

昨日の雨も上がって 朝から 青空が 広がっています。最高気温 9℃ 散歩するには ちょっと肌寒い気温ですが 山が くっきりと きれいです。

さて本日のリース クヌギのどんぐりが主人公

そしてこれは 中心が 朴の実です。シルバーのスプレーをかけました。
蔦を 丸くお盆状にして くっ付けました。
フォト
集めた材料は まだいっぱい プラスチックのケースに 詰め込んであります。今日使う分だけととりだし並べました。 オキナワウリスズメをどのように しようかと悩んでいるうちに日が暮れました。

また 明日作りましょう。今日の散歩道に アオノツヅラフジとヘクソカズラの実をまたまたいっぱい見つけてゲットしちゃいました。
土台を見せていましたが 花で覆いました。

ウバユリの 殻が 気にいらなかったのが 友のアドバイスで 上下ひっくり返したら
見栄えがするようになりました。

昨日の雨も上がって 朝から 青空が 広がっています。最高気温 9℃ 散歩するには ちょっと肌寒い気温ですが 山が くっきりと きれいです。

さて本日のリース クヌギのどんぐりが主人公

そしてこれは 中心が 朴の実です。シルバーのスプレーをかけました。
蔦を 丸くお盆状にして くっ付けました。
フォト

集めた材料は まだいっぱい プラスチックのケースに 詰め込んであります。今日使う分だけととりだし並べました。 オキナワウリスズメをどのように しようかと悩んでいるうちに日が暮れました。

また 明日作りましょう。今日の散歩道に アオノツヅラフジとヘクソカズラの実をまたまたいっぱい見つけてゲットしちゃいました。
Posted by
ままねず
at
16:29
│Comments(
0
)