2021年04月04日

散歩道 山菜の季節到来

春の山菜 第1号は フキノトウでした。フキ味噌を 5回作り 友にばらまきました。
そして 次は のびるです。ねぎの仲間です。全国どこにもあります。食べるのは 鱗茎(まるい根です) 土手や 原っぱに 緑色の細い葉が 目につきます。あったかな日だったので シャベルとバケツ持参で 採りに行きました。枯草の中から 緑の葉が 沢山出ています。

散歩道 山菜の季節到来



根の周りにシャベルをいれます。10㎝ぐらいの下に 丸い根があります。無理にひっぱると茎だけで 丸い根っこは 土の中 慎重に 掘りだします。

散歩道 山菜の季節到来



1時間ほどで バケツ に けっこうたまりました。持ち帰り 水で 土を洗い流します。

散歩道 山菜の季節到来


まるい根っこの下のひげ根を 切ります。この作業が けっこう手間です。

散歩道 山菜の季節到来

散歩道 山菜の季節到来



きれいに洗ったら このまま食べる人もいますが 私は さっと湯通しします。
辛味が 半減して 食べやすくなります。 葉も彩にさっとゆで刻んで のびると
一緒に酢味噌で食べるのが好きです。

散歩道 山菜の季節到来

散歩道 山菜の季節到来


料理屋さんでは 小鉢に 一人前 5,6粒ですが 我が家は みんな大好きで たっぷり春を味わいました。

手間 ひまが かかるので 
 たぶん一回こっきりの 春の味わいです。のびるは そこらにいっぱいあるんですが ほって 食べるまでの手間をかける 根気がなくなりました。孫が小さいときは一緒に掘りに行くのが 娯楽でしたが。今は 年寄りが一人黙々とです。
スポンサーリンク
Posted by ままねず at 21:29 │Comments( 2 )
この記事へのコメント
ノビルをこれだけ集めるのは大変ですね。
とにかく山菜は食べられるようにするまで手間が掛かります。
それでも時期になると一度は食べたくなりますね。
Posted by 鉄砲玉 at 2021年04月07日 05:02
ノビル、って食べたことがないなぁ…
だいたいがあんまり山菜って食べない方かもしれない・・・

今日はね、イワウチワの大群生を見てきましたで~~~
ちょっと自分ではよう運転して行けないかも、という舗装されていない峠道をウネウネ・・・
必死に・・・なんて言うんだっけ?アシストグリップ?それにつかまっておりましたで~
そのうち記事にします~
Posted by ばんば at 2021年04月07日 19:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
散歩道 山菜の季節到来
    コメント(2)