2021年06月18日

散歩道 6月も半ば

晴れ日が続いていましたが ちょっと怪しい 夕方。今日は 散歩していなかったので 家回り 半径300メートルぐらいを1周。

50mぐらいで とっても甘い香りが しています。スイカズラがはびこっています。花の咲き始めは白で 黄色にかわっていくので 金銀花とも言われ また冬でも葉を丸めて越冬するので 忍冬とも呼ばれます。

散歩道 6月も半ば


散歩道 6月も半ば



そして 卯の花も 満開です。 アジサイ科です。卯の花のにおう垣根に。。。とうたわれていますが 匂いないです。

散歩道 6月も半ば

散歩道 6月も半ば


道端に 今赤い種をつけているのは ウリカエデ  楓らしくない葉で 植物の試験にも割と出ます。種をつけるとヘリコプターの羽のような種で、それを見るとカエデの仲間だと納得します。樹皮が緑色で黒い筋が入っているのでマクワウリに似ているところから ウリカエデと言う名前がついたと聞いて居ます。落葉小高木

散歩道 6月も半ば



同じような名前で ウリハダカエデと言うのもあります。これも楓らしくない葉の木で
こちらは落葉高木で 幹が 緑色しています。葉はまるっこくて ぽっちゃりした感じです。

すぐ横に あるのは ヤマウルシ。 枝が赤くて ツルットして居るので 見間違えることありません。紅葉すると赤くて本当にきれいです。 皮膚が弱い人は うっかり触るとかぶれます。
 
散歩道 6月も半ば



山の栗も花穂がついてきました。

散歩道 6月も半ば



農家の人に嫌われるブラックベリーも実をつけています。黒く熟するまで 刈り取られませんように。

散歩道 6月も半ば



我が町内は 専業農家さんが おおいので あちらこちらにハウスが あります。
これは ホウレンソウのハウス 種をまいて 1週間ぐらいでしょうか? 

散歩道 6月も半ば



そしてとまとのハウス 品種は 桃太郎です。

散歩道 6月も半ば



30分ほどの散歩でした。家に戻って 我が家の崖をのぞくと ササユリが2本開花して居ました。とてもいい香りがします。

散歩道 6月も半ば



そして 一番この時期に勢力拡大の植物は ドクダミです。香りが臭いと嫌われますが 十薬と言って 漢方の薬になります。十字の白い花 私は好きですよ。八重のドクダミの花が一輪だけ ありました。

散歩道 6月も半ば



散歩道 6月も半ば



野バラも開花して居ますね。

散歩道 6月も半ば



最後に もう10年ぐらいたたないと食べれる太さにならないオオナルコユリ 全部で 5本 今花をつけています。生きているうちに 食べれるでしょうか?内2本は 山形の山菜採りの名人さんが 宅配便で 苗を送ってくださったものです。

散歩道 6月も半ば



梅雨の晴れ間 次は もう少し足を延ばしましょう。




スポンサーリンク
Posted by ままねず at 22:51 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
散歩道 6月も半ば
    コメント(0)