2022年02月15日

冬の飛騨の里 2022-2-11

2月の3連休 コロナ蔓延防止で お出かけは ちょっと。。。
でも久しぶりの青空です。近場の飛騨の里を覗きに行きました。
高山駅から 10分足らず。合掌造りの里です。

冬の飛騨の里 2022-2-11



五阿弥池は 一面の氷になっています。 向こうの水車小屋のところにかろうじて 凍り付いて居ないところがあり 鴨たちが 避難して居ました。

冬の飛騨の里 2022-2-11



冬の飛騨の里 2022-2-11



冬の飛騨の里 2022-2-11



おなじみの六地蔵さん です。

冬の飛騨の里 2022-2-11



歩く道は 除雪してあります。入り口付近に 長靴と滑り止めの縄などが用意されています。観光のお客さんは ほとんどいません。皆さん 古い町並みのほうに 行かれるようです。でも雪の飛騨の里は 情緒あると思いますが。合掌造りと言うと世界遺産の 白川郷に行く人がほとんどの様です。

冬の飛騨の里 2022-2-11



出入り口の真上の屋根の雪は 丸く 落としてあります。

冬の飛騨の里 2022-2-11



合掌造りの家は どこも入れます。今回は 平屋の大きな家 田口家をのぞいてみました。庄屋さんの家との説明書。暖房は 自在カギがある囲炉裏だけ 昔の人は 寒さに強かったようです。部屋に上がると畳が冷たくて すぐ 暖かい長靴を履いて さよならです。

冬の飛騨の里 2022-2-11

冬の飛騨の里 2022-2-11

冬の飛騨の里 2022-2-11

冬の飛騨の里 2022-2-11


五阿弥池の湖面に 足跡? 狸? 狐? 鴨を狙ったのでしょうか でもあきらめたようですね。

冬の飛騨の里 2022-2-11



三連休の初日で お天気もいいのに 訪れている人は ほとんどいない。もったいないなぁ。ここは 市の施設です。夜はライトアップもしています。奥の方の田んぼでは 木そりや ぼっくりなどあって子供さんたちが 遊べます。お天気のいい日には身近の施設へ お散歩はどうでしょうか?


スポンサーリンク
Posted by ままねず at 10:02 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
冬の飛騨の里 2022-2-11
    コメント(0)