2023年04月03日
ひな様展 高山市久々野町公民館 4月3日
雪深く 春の訪れが遅い飛騨地方の 雛祭りは 月遅れの4月3日 今日が本番です。
例年 高山市内の ひな様をご紹介して居ましたが 今年は我が町内のとなり久々野町の
公民館の飾られている おひな様を見に行ってきました。
全部で 1400体以上 地区の女性の方たちが 半月以上かけて 飾ったそうです。
いずれも地元の方々からの寄贈されたものだそうです。

毎年 飾りつけには趣向を凝らしているそうです。今年はメーンのひな段のハートのぼんぼりが素敵です。公民館のエントラス いっぱいに 飾られそのほか 各集会室にも段飾りが置かれてありそれは見事な 段飾りばかりでした。私が 見に行ったのは昼12時半過ぎ 小一時間いたのですが 誰も見物客 来ませんでした。ちょっと寂しかったです。
地元の人や寄贈された方は すでに 来られたあと何でしょうか 1か月間の間展示期間が ありましたので 今日が最終日 どうぞご覧になってください。



上は右サイドの 雛様 つづいては左サイド 土雛です。素朴な温かみのある土人形の
雛様 子が生まれて 毎年一体づつ 買い揃えていったと言う庶民の家庭 その子が成人するころには 段飾りができるようにそろったのでしょうか?

歌舞伎の演目の人形 下段に 兵隊服を着た人形 戦争中につくられたものでしょうか?




これは オリンピックのゼッケンをつけ スキー板を履いた人形

そして今年の干支のウサギの七福神の人形

雛段の一番下の段は 嫁入り道具の小物 精巧な作りと塗りの見事なものがいっぱい。

立ち雛や木目込みのかわいい人形もありました。

集会場の部屋に飾られてあった段飾り


廊下のガラスケースの中にあった わら細工の縁起物 見事なものでした。


まだまだたくさんの 立派な 段飾りが 公民館の各部屋に ありました。
さて明日からは この雛様を片づける作業が 始まるのですね。本当にご苦労様です。
来年もぜひ見せてください。必ず来ますね。
コメント
例年 高山市内の ひな様をご紹介して居ましたが 今年は我が町内のとなり久々野町の
公民館の飾られている おひな様を見に行ってきました。
全部で 1400体以上 地区の女性の方たちが 半月以上かけて 飾ったそうです。
いずれも地元の方々からの寄贈されたものだそうです。

毎年 飾りつけには趣向を凝らしているそうです。今年はメーンのひな段のハートのぼんぼりが素敵です。公民館のエントラス いっぱいに 飾られそのほか 各集会室にも段飾りが置かれてありそれは見事な 段飾りばかりでした。私が 見に行ったのは昼12時半過ぎ 小一時間いたのですが 誰も見物客 来ませんでした。ちょっと寂しかったです。
地元の人や寄贈された方は すでに 来られたあと何でしょうか 1か月間の間展示期間が ありましたので 今日が最終日 どうぞご覧になってください。



上は右サイドの 雛様 つづいては左サイド 土雛です。素朴な温かみのある土人形の
雛様 子が生まれて 毎年一体づつ 買い揃えていったと言う庶民の家庭 その子が成人するころには 段飾りができるようにそろったのでしょうか?

歌舞伎の演目の人形 下段に 兵隊服を着た人形 戦争中につくられたものでしょうか?




これは オリンピックのゼッケンをつけ スキー板を履いた人形

そして今年の干支のウサギの七福神の人形

雛段の一番下の段は 嫁入り道具の小物 精巧な作りと塗りの見事なものがいっぱい。

立ち雛や木目込みのかわいい人形もありました。

集会場の部屋に飾られてあった段飾り


廊下のガラスケースの中にあった わら細工の縁起物 見事なものでした。


まだまだたくさんの 立派な 段飾りが 公民館の各部屋に ありました。
さて明日からは この雛様を片づける作業が 始まるのですね。本当にご苦労様です。
来年もぜひ見せてください。必ず来ますね。
コメント
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
17:09
│Comments(
0
)