2023年09月07日

夏休み おでかけー2

さて故郷を離れて 大学生活を送っている 4番目の孫が 帰省してきました。おしゃべりしているうちに 世界遺産になった白川郷に行ったことないと言う。いろんなところにばぁばといったけどほとんどが 山や川。そうなんだ この地方に世界遺産が あって行ったことないと言うのは びっくり。毎日暑くて おまけにお盆で 混んでいると思うけど思い立ったら行かなくてはと...世界遺産 白川郷と 五箇山に 行ってきました。まず 五箇山 相倉集落。 高山の地に住んで 白川郷は 観光客でいつもにぎわっていますが 五箇山は 小さい集落ですが 昔の雰囲気が残っていて 私のお勧め

夏休み おでかけー2



白川郷から 車で約1時間 離れていて ここは富山県 観光客がいっぱいかなと思っていましたが 依然と変わらない合掌集落が ありました。

夏休み おでかけー2

夏休み おでかけー2

夏休み おでかけー2


夏休み おでかけー2
夏休み おでかけー2



1時間ほど 歩き回り 孫は 俺 こんな風景 好きだなぁ と 感想。駐車場の隅にある お店の軒にあるいすに座って心地よい風に暑さを忘れ食べた 抹茶ソフトがおいしかった。
そして 飛騨に来た外国の観光客が ほとんど行くと言う 白川郷に 

駐車場と 村落の中心をつなぐ 橋には 観光客がいっぱい

夏休み おでかけー2



村落からちょっと離れているところに 合掌造り民家園と言う 野外博物館があります。

この集落の中にそば道場がありそこで 手打ちの蕎麦で 昼ごはん。立派な合掌造りですが 表から離れているので あまり混んでいない空間で 美味しいおそばを食べました。

夏休み おでかけー2



民家園の中もあまり 観光客がいません。水車小屋を撮っているのは わが孫です。

夏休み おでかけー2

夏休み おでかけー2


さて橋を渡り まず 村落全体を眺められる 丘の上の展望台に。以前は 歩いて 登りましたが今は シャトルバスが300円であり 高齢の私には 有り難いサービスでした。
 
夏休み おでかけー2



いろんなパンフレットや 雑誌に載っている風景が 眺められます。

さて 合掌造りの中を公開して居る ところが いくつか。私のお勧めの明善寺に 行きました。今から260年前 江戸時代末期に 高山の宮大工とこの地の大工が 3年間かけて 作った 5階建ての合掌造りの庫裏 本堂 居間や屋根裏も公開されています。建築にたづさわった人足は 延べ 9191人と記録されています。

夏休み おでかけー2



3階の窓から見た 隣の合掌 

夏休み おでかけー2


お寺の全景

夏休み おでかけー2



寺の本堂の壁には 富士山の絵

夏休み おでかけー2

夏休み おでかけー2



ここまで


スポンサーリンク
Posted by ままねず at 22:49 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
夏休み おでかけー2
    コメント(0)