2019年09月23日
散歩道 9月22日
大型の台風17号が 日本列島に来ているということで この3連休は 雨予報。
でも22日は 朝から 雲も切れて天候は一日中持ちました。この日 山行きがあったのですが
台風で中止になりました。で 久しぶりに散歩道をぐるりと歩くことに。
田んぼの稲は 頭を垂れています。刈り取られた稲は はさがけに。はさがけにすると おいしいそうですね。自家用の様です。出荷用は コンバインで 一挙に袋詰めですものね。


そしてこれは 今人気上昇の えごまです。しそ科 細かい種で 天日干しもするので 大変な手間です。作る方も減っているようです。

道端の ノブドウ(ウマブドウ)も色づいてきています。これは 肝臓と糖尿と 痴ほうに効く漢方薬です。 葉や茎は天日干しして お茶にして飲むといいと聞きました。


イチイの木にも赤い実がついて居ます。甘い実ですが種は有毒です。

紫式部とガマズミも色づいた実をつけています。


さて ところどころにある山栗(芝栗)もはぜています。足元の草原に落ちています。


20年ぐらい前までは 栗の実を拾う人が結構いましたが 直径1センチから2センチもない
ちび栗を拾う人が ほとんどいなくなりました。でもこの栗は ほッコリして甘味があって
私は 大好きです。草をかきわけて拾います。10分もたつと腰が痛くなりますが
そこは欲張りばぁさんの本性発揮。。。頑張りました。


けっこうゲットしました。2キロくらいあるでしょうか

夜なべ仕事です。小さい栗ですが 1時間ほど煮て 半割にして 小さなスプーンで中身を繰り出します。3時間ちょっとかかりました。手がしびれ 指が腱鞘炎ぽくなる寸前に終了。

くりきんとんに 仕上げたのは 今朝です。25個作れました。さっそく ご近所さんと友のところに届けました。亭主には 2個進呈。

最後に 庭の花に ツマグロヒョウモンが 食事に来ていました。


スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
18:56
│Comments(
3
)
この記事へのコメント
こういう時、ご近所だったらなァ~~~と~~切に思いますで~~
今年はクマに枝折られたりしてるし、もう採りに行くことはならん!と・・・
今日は田圃の近くの方から電話があり、稲架が一本倒れてるぞ~~~と・・・
やれやれ、です・・・
もっとも私はな~ンにも手伝いませぬけど…(>_<)
今年はクマに枝折られたりしてるし、もう採りに行くことはならん!と・・・
今日は田圃の近くの方から電話があり、稲架が一本倒れてるぞ~~~と・・・
やれやれ、です・・・
もっとも私はな~ンにも手伝いませぬけど…(>_<)
Posted by ばんば at 2019年09月23日 19:20
ばんばさん
私もお近くだったらといつも思いますよ。山の恵みを知っている人に 差し上げたいですものね。今回の台風 雨は あまりひどくなかったと思いますが 風が 吹きましたね。
明日にもまた栗の木の下へ 行かなくては 雨と風で 落ちていると思います。アクトスいく暇がない。もう 10日もトレーニング休んでいます。明日は雨上がりで キノコ探しだし。25日は 上高地へ行ってきます。そして29日は 乗鞍です。
私もお近くだったらといつも思いますよ。山の恵みを知っている人に 差し上げたいですものね。今回の台風 雨は あまりひどくなかったと思いますが 風が 吹きましたね。
明日にもまた栗の木の下へ 行かなくては 雨と風で 落ちていると思います。アクトスいく暇がない。もう 10日もトレーニング休んでいます。明日は雨上がりで キノコ探しだし。25日は 上高地へ行ってきます。そして29日は 乗鞍です。
Posted by ままねず
at 2019年09月23日 21:07

以前、飛騨ではゴマやクルミの替わりにあぶらえ(エゴマ)を摺って和え物に使うと言ったら、
「あんな鳥の餌を食べているのか」と馬鹿にされたことがありました。
でもそれが健康に良いと最近見直されていますね。
馬鹿にした人も案外食べているのでは?と思います。
最近は中国などからも入って来ているようですが国産(飛騨産)が安心ですね。
「あんな鳥の餌を食べているのか」と馬鹿にされたことがありました。
でもそれが健康に良いと最近見直されていますね。
馬鹿にした人も案外食べているのでは?と思います。
最近は中国などからも入って来ているようですが国産(飛騨産)が安心ですね。
Posted by 鉄砲玉 at 2019年09月30日 14:11