スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
お花見 飛騨 萩原 四美の枝垂れ桜 4月6日
コロナ騒動で 人間の集まるところは 避けて今日は お花見。
高山から 40キロほど 下呂に向かっていきます。萩原 四美は
100年以上の枝垂れ桜が 数多くある里です。
毎年 桜の咲くころに地元より一足早く咲く枝垂れ桜の お花見が 楽しみの
私の恒例行事です。高山の桜はつぼみ まだ開花宣言も出ていません。
さて まず 森山神社の枝垂れ桜。。見事に咲いていました。6分咲きくらいでしょうか?

出会ったのは ご近所に住む親子連れだけ。 独り占めのお花見です。


石段を登り境内に上がるとそこに 百日紅の巨木。。。これの花咲くころにぜひ来たいと
思わせる立派さ。樹齢は どれくらいでしょうね。

桜の木々の周辺には カタクリも沢山開花して居ました。


次は 奥の健康道場の枝垂れ桜です。


そして 岩太郎の枝垂れ桜 樹齢 150年ぐらいと聞きました。
まず 斜面の上から眺めます。

そして 下から 道路に覆いかぶさるような 姿です。樹下にはカタクリの花



こんなに 素敵な桜なのに 見物客いません。 私の独り占めです。次は
岩太郎の兄弟といわれる桜が すぐ下の民家のお庭にでんと あります。


少し車で移動 永養寺の桜です。
この地区では最も長生きの古木樹齢350年。



このお寺の山門前に薄墨桜の子供がいます。立派に 咲いていました。

帰路も道路沿いには 枝垂れ桜が あちらこちらに 独り占めのお花見 満足しました。
Posted by
ままねず
at
10:33
│Comments(
2
)