スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2020年06月09日

花の森のクリンソウ 6月5日

高山市 国府町 宇津江四十八滝のいりぐち 花の森があり 今 クリンソウが見頃になっています。総数15万本と 言われています。

例年ですと 平日でもけっこう見物人が 見えているんですが 今年は 人ほとんどいません。でも花は コロナ関係なしにいつも通り咲いていました。






広大な森の中 樹木の下に広がる花のじゅうたんです。








クリンソウは 花が 寺の九輪のように段段に 咲いていくから名付けられたと効いて居ます。この日は 上から 2段目 3段目までの開花で 咲き始めという感じでした。






森の中にはところどころに池があり水面に花が 逆さに写っていました。












森の一番奥にある池の木々には モリアオガエルの巣が たくさん。
巣の下に水中には 生まれて落ちてくるオタマジャクシを食べようと
イモリ(アカベロ)が待ち構えていました。一つの巣から いったいどれくらいのオタマジャクシが 生まれるんでしょうね。見てみたいものです。






森の中にはクリンソウ以外の花も咲いて居ます。 ノアザミとあやめ







遊歩道沿いの 崖には 可愛い花 アカモノと いわなしです







さぁ クリンソウが終わるとここにはササユリが1万本アジサイが5000株ありますので あと2週間もすれば ササユリの開花で 森の中は 甘い香りに包まれます。





Posted by ままねず at 14:23 Comments( 2 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ