スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2020年10月31日

飛騨の里の紅葉 



朝晩の気温が 5℃を切るようになり市街地の木々も色づきました。
高山の駅から 西へ2キロほどのところに飛騨各地から 集められた合掌造りや民家が
40棟ほど 昔の農村風景を形作る集落の博物館  飛騨の里が あります。

飛騨の里の奥に 松倉城址があって その近くに 毎年ムキタケがでるので 様子見に
行ってきました。直径1,2センチで まだ採るほどの大きさではありません。






山々の木々も色づいて居るので飛騨の里に寄り道しました。

入り口を入ると目の前に 五阿弥池が あります。






案内図です。






もみじの色づいたところだけざっと見て廻りました。






左手奥には 飛騨山脈が 少し雪化粧しているのが見れます。






池横を通って突き当りに 六地蔵さんです。






池の向こう見ると 観光のお客さんが 必ず撮る合掌造りの建物






池周りをぐるっと歩いて 紅葉した もみじを入れて 五阿弥池






このもみじもきれいですね。里の紅葉をご覧ください。














明日も秋晴れとか もう一ケ所ぐらい 紅葉を アプしたいですね。















Posted by ままねず at 22:29 Comments( 5 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ