スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2020年12月30日

お正月用リース

今年のお正月用リース本日で 終了。私の部屋は 材料で 足の踏み場もないくらい散らかっています。大掃除は しないのですが 掃除機ぐらいかけなくてはと。

なんだか今年もワンパターンになりました。がアップします。トップの葉はもみの木の葉です。南天の白がほとんど実をつけなかったのでちょっと貧相。まつぼっくりは ヒマラヤスギです。 バラの花のようになるので 大好きなんですが すぐばらけてしまうのが難です。飛騨の正月飾りの花餅は 昨年から 紙粘土で作るようにしました。軽くて黴ないのが 利点です。各家の玄関や 床の間に飾る花餅は お餅です。年末になるとスーパーや朝市で売りだします。高山に来た当初は 私も自分で お餅をついて作りましたが。今はスーパーで小さいのを買ってきます。

お正月飾り 友人用














自家用 (我が家と娘 息子宅)














あとは 丹波の黒豆を煮るだけです。重箱詰めのおせちを作らなくなって もう15年です。黒豆だけは リクエストがあるので コトコト10時間ぐらいかけて 作ります。あと日本古来のおせち料理は 今の若い人は ありがたがってくれません。爺婆二人だけのお正月料理は 喜んでくれる人がいないので (亭主もおいしそうに食べません)時間をかけて作ること辞めたおばぁです。





Posted by ままねず at 14:49 Comments( 6 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ