スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
氷の祭典 1月9日~11日
ここ1週間 最高気温が マイナスの日が続きました。1月の連休に開催されている氷の彫刻を見に行ってきました。 何年か前 温暖で せっかくの氷の彫刻が 溶けだし 気の毒なことになったこともありました。 が今年は しっかりと出来上がっておりました。会場は 飛騨世界生活文化センター 小高い丘の上 除雪はきれいにしてありましたが つるつるのホワイト道路。下りが ちょっと怖いな。。でも無事に往復できました。
入り口のロータリー

そしての告示の氷彫

横に可愛い作品


メーン会場は センターの屋上 まず今年の干支の丑がお出迎え 躍動感にあふれています。

センターの像は 雪と相まって 写真を撮ってもちょっとわかりづらい。白鳥が木々の間に 作られているんですが。

この周りに今年の力作が 並んでいました。 私の気にいったものをアップします。






飛騨の人気お土産 さるぼぼもありました。

センターの屋上から見える景色


コロナでのステイホームの人が多いのか 連休なのに 見物客は数えるほど。
しんしんとひえるので 長くとどまる人も少ない。氷の彫塑は たくさんの人に
見てもらいたいものばかりでした。わずか3日間の展示ではもったいないです。
入り口のロータリー

そしての告示の氷彫

横に可愛い作品


メーン会場は センターの屋上 まず今年の干支の丑がお出迎え 躍動感にあふれています。

センターの像は 雪と相まって 写真を撮ってもちょっとわかりづらい。白鳥が木々の間に 作られているんですが。

この周りに今年の力作が 並んでいました。 私の気にいったものをアップします。






飛騨の人気お土産 さるぼぼもありました。

センターの屋上から見える景色


コロナでのステイホームの人が多いのか 連休なのに 見物客は数えるほど。
しんしんとひえるので 長くとどまる人も少ない。氷の彫塑は たくさんの人に
見てもらいたいものばかりでした。わずか3日間の展示ではもったいないです。
Posted by
ままねず
at
13:59
│Comments(
4
)