スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2022年02月07日

散歩道 アッと言う間に2月も2週目

数日ぶりで 天気予報から 大雪警報の文字が消えました。
朝から青空で まぶしい日差しです。 でも気温はまだマイナス。
大雪警報の間も幸いなことに市街地の積雪は たいしたことありませんでした。
高齢者にとっては何よりありがたいことでした。
昨日の朝 警報が出ていましたが 20㎝ぐらい。





庭のもみの木は 程よい 雪をかぶって かっこいい





ひと回り散歩をしようかと 思い
 散歩道に行ってみると除雪して居ない道に 踏み込むと 膝まで雪にずぼり わずか 10m 歩いただけで Uターン。





先週の火曜日 オミクロンで保育園が休みになって 体力もてあましている孫を連れて 
飛騨の大鍾乳洞まで ドライブ。

入り口迄行った所 蔓延防止で休館中との立札。それでもゲートが 半分ひらいていたので ちょっと覗いてきました。鍾乳洞や 宝物館は閉館ですが 入り口付近の氷柱は 見れました。









すぐ横の池には 大きな鱒が 餌がもらえるのかと寄ってきました。





池のほとりには 愛の鐘があって カップルさんたちが 書いたお札が いっぱい。






孫が一番喜んだのは 誰も居ない駐車場が 氷で覆われていて 凍結。ツルツル滑って遊んでいました。おばぁは おっかなびっくりで 転倒しないようにペンギン歩きでした。





孫は母親が職場に連れていっていますがそれでも一日中おとなしくはできないみたいで 30分でも1時間でも散歩させにきてほしいとのことで 行ってきました。
保育園は 家庭内感染で 児童2人が 陽性になったそうです。保育園の休みは 働く親にとっては大変でしょうね。翌日は 職場付近を1時間強歩きの散歩。雪道。。孫は元気いっぱいでしたが こちらは へとへと。歩行5000歩で 限界でした。その次の日は 父親が休みを取って スキー場へ連れていって一日 滑りまくったそうです。おばぁは休養できました。それにしても オミクロンの蔓延 櫻の開花までには おさまってくれるのでしょうかねぇ。



Posted by ままねず at 13:30 Comments( 6 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ