2019年10月17日
ハロウィン
19号台風で いくばくかの雨がカラカラ山にお湿りをもたらしたと思い
キノコ山へ 下見に行ってきました。

目指すキノコは シモフリシメジ 気温が 5℃をきる寒さで 山々が紅葉する頃に
例年顔を出します。さて あればこの斜面で見つかるはず。これは クリタケ

クリタケの左側の灰色のが シモフリシメジ ただいくら探しても数本だけ まだ早い。
来週にもう一度 出直そう。

帰路 朝日の道の駅の広場にかぼちゃが 並んでいました。
クリスマス。バレンタインと外国からはいってきたイベントが 定着して居る日本 ハロウィンも近年 大都会では けっこうな賑わいのイベントになってきていますね。
飛騨の田舎の道の駅もあやかってイベントを開いて居るようです。

力作ぞろいですが これはというのを ピックアップ





後ろから見ると 大きなかぼちゃの品評会

昨夜はこのかぼちゃにろうそくの明かりが入ったイベントがあったそうです。
暗闇に浮かぶ ハロウィンのかぼちゃ...見たかったな。
キノコ山へ 下見に行ってきました。

目指すキノコは シモフリシメジ 気温が 5℃をきる寒さで 山々が紅葉する頃に
例年顔を出します。さて あればこの斜面で見つかるはず。これは クリタケ

クリタケの左側の灰色のが シモフリシメジ ただいくら探しても数本だけ まだ早い。
来週にもう一度 出直そう。

帰路 朝日の道の駅の広場にかぼちゃが 並んでいました。
クリスマス。バレンタインと外国からはいってきたイベントが 定着して居る日本 ハロウィンも近年 大都会では けっこうな賑わいのイベントになってきていますね。
飛騨の田舎の道の駅もあやかってイベントを開いて居るようです。

力作ぞろいですが これはというのを ピックアップ





後ろから見ると 大きなかぼちゃの品評会

昨夜はこのかぼちゃにろうそくの明かりが入ったイベントがあったそうです。
暗闇に浮かぶ ハロウィンのかぼちゃ...見たかったな。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
21:57
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
今年は稀に見るキノコの不作の年ですね。
何時までも温かかったので寒くなれば出るのでは?と思っていましたが、
たはり時期を過ぎるとなかなか出るものではないようです。
いわゆるタイミングと言うことなのでしょうね。
ハロウイン、私は何もしませんが朝日の道の駅は数年前からイベントを組んでいるようですね。
段々エスカレートしている気がします。
何時までも温かかったので寒くなれば出るのでは?と思っていましたが、
たはり時期を過ぎるとなかなか出るものではないようです。
いわゆるタイミングと言うことなのでしょうね。
ハロウイン、私は何もしませんが朝日の道の駅は数年前からイベントを組んでいるようですね。
段々エスカレートしている気がします。
Posted by 鉄砲玉 at 2019年10月26日 04:40
おはようございます。コメントありがとうございます。昨年もコケ採りの帰りにかぼちゃを見ました。他の方のブログで夜の灯りが入ったのを見ましたが幻想的で かぼちゃの彫刻が また違ったイメージでした。ムキタケが出始めて 私のコケ採りも終わりました。タイコノバチは いつもより2週間も遅れて 50本ほどゲットできました。満足しました。
Posted by ままねず
at 2019年10月31日 09:55
