2020年05月09日
散歩道 山菜のシーズンになりました。
サクラが 散って 一人お花見 終わりました。
山も 雪化粧が 剥げてきました。
乗鞍と 御嶽山です。


果樹園は いつの間にかリンゴの花盛り

20℃を超す暑い日が 2日ほど続き 夜 雨が降って 蕨が 急に出てきました。

タラの芽はもちろんウコギ科のコシアブラ(こんてつ) ハリギリ(センノキ)も あっというまに 芽だし のびのびに 老夫婦二人だけでは 使い切れなくて 友人宅に
配達の日々 だったら採らなきゃいいのにですが 目の前にあるとついつい ゲットしてしまう 強欲ばぁさんで あります。


散歩のお土産です。

タラの芽と蕨

左 コシアブラ まん中 ハリギリ その下 ユキノシタその横 タカノツメ そして蕨
そうそう 天ぷらの材料に アケビの新芽や ウコギ科のタカノツメもおいしいのです。


春の自然界からの贈り物は うれしいですね。誰にも出会わない 空き地 草地を
うろうろの毎日です。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
14:53
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
今年はタカノツメがたくさん生えている場所を発見しました。
レジブクロに1杯採って来たので天ぷらやお浸し、卵とじで頂きました。
奥山は未だですがウドも近くで採れますね。
しばらくは野菜を買わなくて良いかも?
レジブクロに1杯採って来たので天ぷらやお浸し、卵とじで頂きました。
奥山は未だですがウドも近くで採れますね。
しばらくは野菜を買わなくて良いかも?
Posted by 鉄砲玉 at 2020年05月09日 18:47
鉄砲玉さん コンテツもアッと言う間に伸びましたね。 今野菜炒めの青物に コンテツを入れています。天ぷらは 週2回が 限度ですものね。それでもハリギリが 亭主気にいったというので 今日 また4個ほど採ってきました。タラは 15個も採れたので 友人に持って行ったら 感激して居ました。蕨はお浸しを3日続けたので 今日はゴマ油で炒めて ナムル風にしました。採るのがだいすきなので あちらこちらに配達して居ます。自粛を守っている友人 一人鬱になりかけていました。早く 解禁してほしいですね。
Posted by ままねず
at 2020年05月09日 21:46
