2020年05月22日

散歩道 春の恵み 草団子



いいお天気が続きますが 朝晩は涼しい
GWごろから 山菜の季節になりました。今は 蕨採りの日々です。そして よもぎが
大きくなってきました。採り頃かと思います。春には かならず作る 草団子

ワンちゃんが散歩に来ないところの空き地で ゲットしてきます。


散歩道 春の恵み 草団子



時間は 暑いのですが 昼日中。と言うのは 暑くなると 毛虫が 日向ぼっこに 草のてっぺんまで 登ってくるから。涼しいうちは 草の下の方にいるので うっかり触って
しまいそうなので。けっこう大きくて 毛むくじゃら。


散歩道 春の恵み 草団子



さてよもぎは 茎は 出来るだけ短く(左ぐらい) そして 家に戻り茹でます。

散歩道 春の恵み 草団子

散歩道 春の恵み 草団子


重曹を一つかみ入れ 1分ほど茹でます。ゆであがったら 水を何回か替え あと一晩 さらします。翌日 茎を切り落としできるだけ葉っぱだけにして ミキサーにかけます。 昔は 包丁で たたいて細かくしたものでした。今は便利な器具があり助かります。

散歩道 春の恵み 草団子

散歩道 春の恵み 草団子


米粉を 練って よもぎを入れ込んで 蒸し器で 20分ぐらい蒸します。米粉に 白玉粉の水どきを加えると 翌日になっても団子が堅くなりません。
蒸し上がったら 熱いのを我慢して お団子に丸め きな粉と餡をまぶして出来上がりです。

散歩道 春の恵み 草団子


孫が 幼い時は 春の行事で 一緒に草を摘み お団子つくりのお手伝いをさせましたが 今は おばぁが一人で 台所に籠ります。

散歩道 春の恵み 草団子


米粉500g よもぎ400gで 約100個できます。

春を待っている友達や 孫宅に 配ります。


スポンサーリンク
Posted by ままねず at 22:14 │Comments( 2 )
この記事へのコメント
引っ越したい…近くに~~
美味しそうやなぁ…
ほんと、手間暇かかる作業ですね~
それにしてもモコモコの毛虫!
以前よく見たことがあります。
こんなのに触ったらえらいことになりそうです。
Posted by ばんば at 2020年05月23日 07:27
ばんばさん どういうわけか よもぎにこの
もこもこ毛虫いついて居る。昼になるとてっぺんまで 上がってきて 日向ぼっこ。それはそれで目印になって うっかり触らずにすむので 助かるわけなんですが。暑い日差しを浴びて 何考えているんでしょうね。2日続けて 団子作った。これはこれで終了。さて今度は は朴葉寿司じゃぁ。今日木を見上げたら 白い花が 一つ開花して居た。明日 屋根に上って 確認しなくては。体の調子はどうですか? 回復しましたか?お大事にね。
Posted by ままねずままねず at 2020年05月23日 21:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
散歩道 春の恵み 草団子
    コメント(2)