2020年06月13日
散歩道 6月11日
6月10日 東海地方の梅雨入りが 発表されました。
開けて本日11日 名古屋 岐阜は 早朝から 雨降りの様ですが
当地飛騨は朝 青空でした。洗濯物を干して 雨の降らないうちにと 散歩に出ました。
笠ヶ岳は 春霞に かすんで見えます。雪も ずいぶん解けました。

我が家の庭のヤマボウシは花盛りです。昨年に比べると今年は沢山実をつけそうです。


栗の木も雄花が出てきました。山椒も実をつけ始めました。


さて私の散歩道の脇沿いには エゴノキが けっこうあります。
エゴノキも今花盛り この実をつぶして 石鹸の代用にした時代が あったようです。
鈴なりにぶら下がっている花は 可憐です。


足元にはミョウガが 雑草たちと同居して居ます。

森の中は シダが大きく育って 踏み込むと 腰のあたりまで埋まります。

道端にひっそりとチゴユリが 頭を垂れていました。

私の大好きな コアジサイが これもひっそりと花をつけています。


森を抜けると トマトハウスが広がり 畑のジャガイモは今が 花盛りです。


ぐるりとひと回り まだ1時間も歩いて居ないのに 空の雲が あやしくなってきたので
散歩終了です。
玄関わきの朝顔(ヘブンリーブルー)も順調です。そして フサスグリも少し色づいてきました。ジャムが 作れるほど採れるといいのですが。


午後から梅雨らしい雨ふりになりました。
開けて本日11日 名古屋 岐阜は 早朝から 雨降りの様ですが
当地飛騨は朝 青空でした。洗濯物を干して 雨の降らないうちにと 散歩に出ました。
笠ヶ岳は 春霞に かすんで見えます。雪も ずいぶん解けました。

我が家の庭のヤマボウシは花盛りです。昨年に比べると今年は沢山実をつけそうです。


栗の木も雄花が出てきました。山椒も実をつけ始めました。


さて私の散歩道の脇沿いには エゴノキが けっこうあります。
エゴノキも今花盛り この実をつぶして 石鹸の代用にした時代が あったようです。
鈴なりにぶら下がっている花は 可憐です。


足元にはミョウガが 雑草たちと同居して居ます。

森の中は シダが大きく育って 踏み込むと 腰のあたりまで埋まります。

道端にひっそりとチゴユリが 頭を垂れていました。

私の大好きな コアジサイが これもひっそりと花をつけています。


森を抜けると トマトハウスが広がり 畑のジャガイモは今が 花盛りです。


ぐるりとひと回り まだ1時間も歩いて居ないのに 空の雲が あやしくなってきたので
散歩終了です。
玄関わきの朝顔(ヘブンリーブルー)も順調です。そして フサスグリも少し色づいてきました。ジャムが 作れるほど採れるといいのですが。


午後から梅雨らしい雨ふりになりました。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
15:05
│Comments(
7
)
この記事へのコメント
コアジサイ、いいな~~~
もう何年も見ていない気がする…
昨年、小さな苗売ってたので買おうかどうしょうか迷ってるうちに無くなってた・・・(>_<)
チゴユリが今咲いてますか?
可愛いよね~~
わが家のは消えてしまった・・・
もう何年も見ていない気がする…
昨年、小さな苗売ってたので買おうかどうしょうか迷ってるうちに無くなってた・・・(>_<)
チゴユリが今咲いてますか?
可愛いよね~~
わが家のは消えてしまった・・・
Posted by ばんば at 2020年06月20日 20:07
ばんばさん
我が家のチゴユリ 去年気が付かなかったけれど 今年3本ぐらい開花。写真のチゴユリは森の道端です。コアジサイ。佐多氏の散歩道に生えてるよ。引っこ抜けるような小さい苗あれば 確保してあげれるけど。
我が家のチゴユリ 去年気が付かなかったけれど 今年3本ぐらい開花。写真のチゴユリは森の道端です。コアジサイ。佐多氏の散歩道に生えてるよ。引っこ抜けるような小さい苗あれば 確保してあげれるけど。
Posted by ままねず
at 2020年06月20日 22:03

お久しぶりです。ねずままの日記を見つけ、また高山へ出掛けた日々を懐かしく思ってます。まるも亡くなってすでに7年。あれから新しいワンコも来てますが、、、なかなか行けてません。また高山に出掛けて自然に触れたいと思います。
Posted by まるまま at 2020年06月21日 18:29
ブログの休止中はご心配をお掛けしましたがようやく復帰しました。
また遊んで頂けると嬉しいです。
ようやく県を跨いでの外出禁止も解除されて市内も少し活気が出て来ましたね。
なかなか以前のようにとは行かないですが、
急に戻るより良いかも知れません。
乗鞍へも行けるようになったようですが高山植物はチラホラと咲き始めているようです。
ライチョウを見るには良い時期ですよ。
また遊んで頂けると嬉しいです。
ようやく県を跨いでの外出禁止も解除されて市内も少し活気が出て来ましたね。
なかなか以前のようにとは行かないですが、
急に戻るより良いかも知れません。
乗鞍へも行けるようになったようですが高山植物はチラホラと咲き始めているようです。
ライチョウを見るには良い時期ですよ。
Posted by 鉄砲玉 at 2020年06月23日 06:40
しばらく休んでいましたがようやく新しいブログで復帰することが出来ました。
よろしかったらまた訪問頂けると嬉しいです。
「釣り落とした魚は」何とやらで妄想が膨らみますが、
姿が見られると大きさも確かめられて悔しさも増しますね。
ジグが後ろまで飛んで来たと言うことはさぞ引きが強かったのでしょう。
揚げられなかったのは残念でしたが掛かったことは事実ですから良しとしましょう。
その代わりに食べることが出来た海鮮丼、これは本当の意味で地の丼ですね。
冷凍物を並べたものとは違って新鮮な地魚だと解ります。
それに有り付けたことが今回の収獲でしたね。
よろしかったらまた訪問頂けると嬉しいです。
「釣り落とした魚は」何とやらで妄想が膨らみますが、
姿が見られると大きさも確かめられて悔しさも増しますね。
ジグが後ろまで飛んで来たと言うことはさぞ引きが強かったのでしょう。
揚げられなかったのは残念でしたが掛かったことは事実ですから良しとしましょう。
その代わりに食べることが出来た海鮮丼、これは本当の意味で地の丼ですね。
冷凍物を並べたものとは違って新鮮な地魚だと解ります。
それに有り付けたことが今回の収獲でしたね。
Posted by 鉄砲玉 at 2020年06月23日 06:51
間違って↑のコメントを入れてしまいました。
お手数でも消して頂けるとありがたいです。
お手数でも消して頂けるとありがたいです。
Posted by 鉄砲玉 at 2020年06月23日 06:53
鉄砲玉さん こんばんわ コメントありがとうございます。 雷鳥を毎年6月に会いに行っていたのですが コロナ騒動で 出鼻をくじかれました。 天候を見て 行きたいと思っていますが 。2か所のコメント削除に印入れたのですが 消えません。ごめんなさい。
Posted by ままねず
at 2020年06月23日 22:45
