2020年07月24日
ジャコウアゲハ 羽化 7月23日
7月13日に 連れ帰ったジャコウアゲハのさなぎが羽化しました。
1頭は昨日 気が付いたときには もうゲージの中で羽ばたいて居ました。
でした。

もう一つのさなぎも黒ずんでいたので 羽化の瞬間を見たいと 自室に持ちこみました。
朝3時 まだ さなぎ。ちょっと 眠ったらしく4時に目覚め覗くと あれまぁ
羽化して ぶら下がっていました。残念。
の様です。

羽の乾くまで 待つことに その前に昨日羽化した
を産まれた 河原に 返してやりました。川の水は まだ 茶色に濁っていました。手前の草わらに 食草のウマノスズクサが 生えています。


ゲージから出してもしばらく私の手にとまって いました。別れを惜しんでいる様で 可愛いい。10秒後 空高く飛んでゆきました。


今朝 羽化した
は 夕方 河原の草に 止まらせてお別れ 片羽が いびつなので ちょっとかわいそう。自然界のさなぎは 蜂やハエの寄生があって 無事まともな体で羽化することが少ないと聞いて居ました。この
も寄生があったようです。
が迎えに来て 無事産卵ができるといいのですが。

自宅には 抜け殻のさなぎが 残りました。

今年の観察は 終了しました。
1頭は昨日 気が付いたときには もうゲージの中で羽ばたいて居ました。

もう一つのさなぎも黒ずんでいたので 羽化の瞬間を見たいと 自室に持ちこみました。
朝3時 まだ さなぎ。ちょっと 眠ったらしく4時に目覚め覗くと あれまぁ
羽化して ぶら下がっていました。残念。

羽の乾くまで 待つことに その前に昨日羽化した


ゲージから出してもしばらく私の手にとまって いました。別れを惜しんでいる様で 可愛いい。10秒後 空高く飛んでゆきました。


今朝 羽化した

自宅には 抜け殻のさなぎが 残りました。

今年の観察は 終了しました。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
20:46
│Comments(
4
)
この記事へのコメント
今年の観察は終了、ですか~~
でも、無事羽化してよかったですね。
我が家のツマグロさんたら・・・
一言のご挨拶も無しに羽化してどっか飛んでったようです…けしからん!
でも、無事羽化してよかったですね。
我が家のツマグロさんたら・・・
一言のご挨拶も無しに羽化してどっか飛んでったようです…けしからん!
Posted by ばんば at 2020年07月24日 21:14
ばんばさん
ツマグロヒョウモンのさなぎがあったのね。
さて なかなか雨ふりディーが 終わりませんね。乗鞍が開通したそうですが 今日は雨で通行止め 梅雨が明けたら でかけてみますか?
ツマグロヒョウモンのさなぎがあったのね。
さて なかなか雨ふりディーが 終わりませんね。乗鞍が開通したそうですが 今日は雨で通行止め 梅雨が明けたら でかけてみますか?
Posted by ままねず
at 2020年07月25日 11:06

昨日、様子を見に行ったら蛹が10個ほどありました。
また卵や小さな幼虫も確認しましたので、
これからは何時でも成虫、幼虫、蛹が観察出来ますね。
また卵や小さな幼虫も確認しましたので、
これからは何時でも成虫、幼虫、蛹が観察出来ますね。
Posted by 鉄砲玉 at 2020年07月25日 17:54
鉄砲玉 さん
蝶を放しに行ったときは 小雨でしたので あまりしっかりと観察しませんでしたが 成虫 幼虫 さなぎとそろっていますか? それでは行ってみなくてはなりませんね。今朝の朝日新聞の声の欄に じゃこうあげはの 観察をして コロナ自粛期間を有意義に 過ごせたという投書がありました。プランターで ウマノスズクサを 増やしているそうで アッ これいいなと私もプランターに 植えようと 思いました。蝶の羽化の瞬間を今回もみのがしたので 次回はとけっこうハッスルして居ます。
蝶を放しに行ったときは 小雨でしたので あまりしっかりと観察しませんでしたが 成虫 幼虫 さなぎとそろっていますか? それでは行ってみなくてはなりませんね。今朝の朝日新聞の声の欄に じゃこうあげはの 観察をして コロナ自粛期間を有意義に 過ごせたという投書がありました。プランターで ウマノスズクサを 増やしているそうで アッ これいいなと私もプランターに 植えようと 思いました。蝶の羽化の瞬間を今回もみのがしたので 次回はとけっこうハッスルして居ます。
Posted by ままねず
at 2020年07月30日 09:32
