2020年11月23日
飛騨高山 国分寺の大銀杏 11月20日
毎年アップの 国分寺の大銀杏です。
バックが青空の日に行こうと 一日延ばしにしていたら
どんどん落葉している様子。 雨上がりの曇り空でしたが映してきました。

樹齢1200年を超すとか。 この銀杏の葉が全部落ちると雪になるとか
一夜にして 落下すると大雪とか言い伝えられています。
さてこの冬は いかがでしょうか?
重要文化財の三重塔 なんと本日は 扉が開いて居ました。何か 行事が
あるんでしょうね。


銀杏の葉は 油分がおおいので 参拝客や観光のお客さんが足を滑らせると
いけないとかで 落葉の季節は お寺さんが 早朝から 落ち葉掃きです。
この日ももう10袋は 掃き集められていました。がどんどん葉が散ってきて
久しぶりに 黄色のじゅうたんが見れました。




幹の祠にお地蔵さんが この銀杏は 雄木で 銀杏は ありません。
高さは20メートル越えです。

バックが青空の日に行こうと 一日延ばしにしていたら
どんどん落葉している様子。 雨上がりの曇り空でしたが映してきました。

樹齢1200年を超すとか。 この銀杏の葉が全部落ちると雪になるとか
一夜にして 落下すると大雪とか言い伝えられています。
さてこの冬は いかがでしょうか?
重要文化財の三重塔 なんと本日は 扉が開いて居ました。何か 行事が
あるんでしょうね。


銀杏の葉は 油分がおおいので 参拝客や観光のお客さんが足を滑らせると
いけないとかで 落葉の季節は お寺さんが 早朝から 落ち葉掃きです。
この日ももう10袋は 掃き集められていました。がどんどん葉が散ってきて
久しぶりに 黄色のじゅうたんが見れました。




幹の祠にお地蔵さんが この銀杏は 雄木で 銀杏は ありません。
高さは20メートル越えです。

スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
14:23
│Comments(
4
)
この記事へのコメント
勢い良く散りましたね。
この調子だと今週中には丸坊主になるかも知れませんね。
どうか一度にドッと散らないように・・・
この調子だと今週中には丸坊主になるかも知れませんね。
どうか一度にドッと散らないように・・・
Posted by 鉄砲玉 at 2020年11月23日 18:32
鉄砲玉さん
昨年の冬は ほとんど降雪ありませんでした。その分今年の冬に来ないことを願うばかりです。でもスキー場関係者は 困りますね。
昨年の冬は ほとんど降雪ありませんでした。その分今年の冬に来ないことを願うばかりです。でもスキー場関係者は 困りますね。
Posted by ままねず
at 2020年11月24日 09:38

今年は雪は少ないですよ~~
と・・・カマキリさんの卵がごいうとりますで~
いやいや、オオバコの茎に産み付けておったの・・・10㎝ほどやに?
でも、あてにはならんね~
と・・・カマキリさんの卵がごいうとりますで~
いやいや、オオバコの茎に産み付けておったの・・・10㎝ほどやに?
でも、あてにはならんね~
Posted by ばんば at 2020年11月24日 21:12
ばんばさん
カマキリ占い 当たるといいね。去年の初雪11月24日だった。 でも本日快晴。こんな日が続くといいなぁ
カマキリ占い 当たるといいね。去年の初雪11月24日だった。 でも本日快晴。こんな日が続くといいなぁ
Posted by ままねず
at 2020年11月25日 09:28
