2021年03月19日

飛騨高山ひな祭り

春の訪れが遅い飛騨地方では 一か月遅れの4月3日に 雛祭りを 祝います。
3月1日から 4月3日まで 市内各所で 土雛 古今雛など各家に代々伝わるひな人形が 展示され 誰でも 見れます。今年も 数件のお雛さまをのぞいてきました。

江戸時代中期に京都で生まれたお雛様 享保時代は 景気が豊かな時代で 豪華な
ひな人形です。享保雛 大きさも 50~60㎝ 顔は能面のような面長 切れ長な目元 少し あけた口元。細くて白い手。

飛騨高山ひな祭り



飛騨高山ひな祭り



女雛はどうの中に綿をいれ手膨らませた五衣(いつつぎぬ)唐衣姿に天冠。
男雛は束帯風 太刀を脇にいれ 手に笏。

のちに 不景気になり 贅沢禁止令が出され 大きな お雛様が引っかかりました。


古今雛 江戸時代後期  宮中や公家など上流階級のひな人形 有職雛 次郎衛門雛

飛騨高山ひな祭り



御殿雛など 豪華な 雛飾りが 作られています。 大名や 豪商の娘が嫁ぐ時の 嫁入り道具に持参した豪華なものが残っています。

飛騨高山ひな祭り



次郎衛門雛 

飛騨高山ひな祭り



庶民のお雛様 土雛 これは上等の土雛です。

飛騨高山ひな祭り



お雛様の中の三人官女 古い時代のものです。真ん中の官女は ミセスで 両サイドは ミス。ミセスは まゆをすり 歯は おはぐろを塗っていて 着物の袖は 短い。ミスは
着物の袖は長い。

飛騨高山ひな祭り

 

ひな人形の説明をすると長くなりますのでまたの機会に 

変わり人形を2,3

これは ホテルのおかみが ひとめぼれして 購入したと言う白無垢のお雛様

飛騨高山ひな祭り



焼きもの(山田焼)の雛飾り

飛騨高山ひな祭り



ガラス工芸の雛様

飛騨高山ひな祭り



そして にこっとしてしまう 猫雛

飛騨高山ひな祭り



スポンサーリンク
Posted by ままねず at 23:15 │Comments( 2 )
この記事へのコメント
このお雛様たちは過去三度ほど見せていただいた記憶が・・・懐かしいな~~~
どのお雛様もいいけど、素朴な土雛、ほっこりしますね~~~
Posted by ばんば at 2021年03月20日 20:28
ばんばさん 春分の日 雨だと言うので 昨日 飛騨の里の土雛さんを見てきました。明日にでもアップしますよ。丹生川のフクジュソウも見頃でした。
Posted by ままねずままねず at 2021年03月20日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
飛騨高山ひな祭り
    コメント(2)