2021年04月25日
飛騨一宮 水無神社 お旅山のコバノミツバツツジ
水無神社の例祭は毎年5月3日 これに合わせてコバノミツバツツジが
彩を見せます。昨年に続き 今年もコロナで 例祭の行列は 無しということです。でも お旅山の花は そんなことお構いなしに 今年も開花して居ました。櫻〈臥龍桜)がはやくさいたので つつじも早く咲いて居るんじゃないかと 出かけてみました。大当たり もう満開になっていました。

左斜面の下には JR高山線のレールがあります。昨年は 電車が来るのを待ちましたが
今年は 10分待ってこないなと早々にあきらめました。年を取ると気長になると言いますが
私は あきらめが早くなりました。

参道は いつ来てもゴミ一つ落ちていません。そして 人影もありません。ゆっくりお花見をしましょう。

例祭には 神輿がこの参道を登り里神楽の奉納が なされます。
場所からは 街が眺められ 正面にはご神体 位山が眺められます。ここは 位山の逢拝所でもあります。あれ 位山が 映っていませんでした。

。

一人花見 堪能いたしました。
彩を見せます。昨年に続き 今年もコロナで 例祭の行列は 無しということです。でも お旅山の花は そんなことお構いなしに 今年も開花して居ました。櫻〈臥龍桜)がはやくさいたので つつじも早く咲いて居るんじゃないかと 出かけてみました。大当たり もう満開になっていました。

左斜面の下には JR高山線のレールがあります。昨年は 電車が来るのを待ちましたが
今年は 10分待ってこないなと早々にあきらめました。年を取ると気長になると言いますが
私は あきらめが早くなりました。

参道は いつ来てもゴミ一つ落ちていません。そして 人影もありません。ゆっくりお花見をしましょう。

例祭には 神輿がこの参道を登り里神楽の奉納が なされます。
場所からは 街が眺められ 正面にはご神体 位山が眺められます。ここは 位山の逢拝所でもあります。あれ 位山が 映っていませんでした。

。

一人花見 堪能いたしました。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
23:28
│Comments(
4
)
この記事へのコメント
水無神社のお旅所のコバノミツバツツジは見事ですね。
城山公園でも見られますがここは規模が大きいです。
高山線の脇なので乗客も暫し目の保養が出来ますね。
この丘で「山行き」をすると良いでしょうね。
昔は城山でも山行きが盛んでしたが、
何時の間にかやらなくなってしまいました。
これもご時勢ですね。
城山公園でも見られますがここは規模が大きいです。
高山線の脇なので乗客も暫し目の保養が出来ますね。
この丘で「山行き」をすると良いでしょうね。
昔は城山でも山行きが盛んでしたが、
何時の間にかやらなくなってしまいました。
これもご時勢ですね。
Posted by 鉄砲玉 at 2021年04月26日 06:38
コバノミツバツツジ・・・綺麗ですね~~
昨年も見せていただいたけど、色が素敵!
うちの方ではこんなきれいなの見れない・・
昨年も見せていただいたけど、色が素敵!
うちの方ではこんなきれいなの見れない・・
Posted by ばんば at 2021年04月28日 20:32
鉄砲玉さん
特急ひだ号が くるのをちょっと待ったのですが こらえ性がなくなり10分も待たずにあきらめました。今年は 水無神社の祭りを待たずに満開になりました。いつ来ても参道の道にはゴミが落ちていません。そして人がいません。この美しいつつじを沢山の人に見せたいといつも思います。コメントありがとうございました。
特急ひだ号が くるのをちょっと待ったのですが こらえ性がなくなり10分も待たずにあきらめました。今年は 水無神社の祭りを待たずに満開になりました。いつ来ても参道の道にはゴミが落ちていません。そして人がいません。この美しいつつじを沢山の人に見せたいといつも思います。コメントありがとうございました。
Posted by ままねず
at 2021年05月08日 21:22

ばんばさん 本当にきれいなツツジのお旅所です。そして ゴミが落ちていない。早朝にでもおそうじするんでしょうか?それとも めったに人が来ないので うつくしいのでしょうか?どちらにしても毎年ここに来ると幸せを感じます。コメントありがとうございました。
Posted by ままねず
at 2021年05月08日 21:25
