2021年08月10日

乗鞍 8月5日

8月に入って 毎日猛暑続きの下界。早朝からくっきり見える乗鞍へ 涼みに行きたくなります。8月5日 雷鳥フォーラムがあって 講演後 乗鞍へ行くと言うプログラムなので 参加しました。久しぶりに 大学の先生の話は 興味深いものでした。終了後バスで 乗鞍へ。(無料バスでした。ラッキー!!)

前回の乗鞍から 2週間 花たちは 元気でいるかしら?畳平の気温は 全開と同じ16℃
快適です。
 
乗鞍 8月5日



昼食をとったあと グループにガイドがついての散策。途中まで 同行しましたが 登山は やめにしてあとは一人で ぶらぶら。登らないの?と聞かれて 足に自信ないし なんといっても80歳ばぁさんだと言うと皆さん納得 ”無理しないでね。”の声。

さて あとは帰りのバス時間まで マイペース。

鶴が池周りと大黒岳の周りへ。

乗鞍 8月5日



前回無かった チシマギキョウが 盛りです。

乗鞍 8月5日



イワギキョウとの違いは チシマは 下向きで 花はちょっと細長 花の内側に細かい毛が あります。私の好きな桔梗です。イワギキョウももちろん咲いて居ます。イワギキョウは上を向いてお日様いっぱい浴びています。

乗鞍 8月5日



大黒岳の斜面には 高山植物の女王様 コマクサが まだ健在でした。

乗鞍 8月5日


乗鞍 8月5日



ガラガラの養分もないようなところに根付き 花が咲くまで 10年と言われています。

そして 葉が ウサギの耳のように見えると言う ウサギギクも盛り

乗鞍 8月5日



この花にクジャク蝶が吸蜜にきているので 写真を撮ろうと 狙うのですがなかなか羽を広げてくれません。開いたと思うとアッと言う間に飛んで行ってしまう。
10分以上も蝶に遊ばされました。 挙句とれた写真はこんな。クジャク模様が見れません。

乗鞍 8月5日



コウメバチソウに来ていた 蜂?は カメラにおさまってくれました。

乗鞍 8月5日


チングルマは花が終わり風車になり風にたなびいて居ました。

乗鞍 8月5日



シナノオトギリソウ とミミナグサ ミミナグサはイワツメクサに見えますがよく見ると花びらに切りこみがあります。

乗鞍 8月5日

乗鞍 8月5日


イワツメクサです。違いが 分かりますよね。写真小さすぎてよくわからない? ごめんなさい。

乗鞍 8月5日



さて 今 盛りの花 せり科のミヤマゼンコ(せり科の花の区別が難しい違っているかも)とオンタデ

乗鞍 8月5日

乗鞍 8月5日



今日の乗鞍の空の雲は ちょっとグレー2時を過ぎると雷鳴が なりだしました。山で 雨に降られると 大変。 バスセンターに戻りました。



スポンサーリンク
Posted by ままねず at 23:10 │Comments( 2 )
この記事へのコメント
あ~~よかったですね~~
今年も二度も(!)行って来られたんだ~~
それもたくさんの可愛い花に会えてラッキー!でしたね~
クジャク蝶、残念でしたね~
動画にして後そこから切り取るって手もあるらしいけど、とっさに動画にするってのも案外できないんですよねぇ‥
Posted by ばんば at 2021年08月13日 17:56
ばんばさん はい とりあえず2回 本当は18日も行く予定だったけど悪天候でやめになりました。今回の雨 ひどいねぇ。スカイラインの崩れたところはちゃんと補修ができていました。が また 通行止めにならないともかぎらないので 
行けるときにと。80代になると これが最後かもとすぐ思っちゃいます。そろそろ秋の花よね。もう一度 なんとか。コメントありがとうございました。
Posted by ままねずままねず at 2021年08月16日 18:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ
削除
乗鞍 8月5日
    コメント(2)