2022年02月16日
氷点下の森 2022-2-13
連休2日目 今日も朝から 青空が 覗いて居ます。
高山市街地の我が家から1時間 御嶽山のふもと標高1026m 秋神温泉 山間の一軒宿です。温泉宿のご主人が昭和46年から 製作を始められた冬の風物詩です。
宿の敷地 4ヘクタールに 600mにもなる導水ホースを張り巡らし 谷水をくみ上げ 11月から夜間 氷づくりを始めると言う。出来上がった氷の森 昼間はブルー 夜は ライトアップ おとぎの森になります。昨年は 夜のライトアップに行きました。この日は 到着したのが11時。。広い駐車場に 車が ズラリ。 大阪 なにわ 湘南 品川 八王子 千葉 岐阜 名古屋とまぁ他県ナンバーばかり。圧雪道路を走って こんな山奥へ お若いカップルさんが目立ちました。どれくらいの時間をかけて見えたのでしょう。
はるばるようこそ氷点下の森へ。





建物の中は 喫茶ルーム 暖かい ラーメンが食べれます。もちろんいただきました。自家製のチャーシューが大きくて柔らか。昨年もいただきましたね 外の氷の器 夜は ろうそくが 入って幻想的になります。



天使の羽 昨夜降った雪がのって宿のオーナーの労作が ???

トイレ ちゃんと暖かい便座の洋式トイレです。障碍者用もあります。


ト
氷点下の森に入る県道沿いに 今年の干支 虎の雪像が 作ってありました。力作!

これも途中の道路から見た 乗鞍岳です。

自然の中の散策は マスクなしで 歩くのですが 余りにも大都会の車と観光客がおおいので 思わず マスクをして写真を撮りました。90分ほど氷の美しさを愛で 帰宅しました。
高山市街地の我が家から1時間 御嶽山のふもと標高1026m 秋神温泉 山間の一軒宿です。温泉宿のご主人が昭和46年から 製作を始められた冬の風物詩です。
宿の敷地 4ヘクタールに 600mにもなる導水ホースを張り巡らし 谷水をくみ上げ 11月から夜間 氷づくりを始めると言う。出来上がった氷の森 昼間はブルー 夜は ライトアップ おとぎの森になります。昨年は 夜のライトアップに行きました。この日は 到着したのが11時。。広い駐車場に 車が ズラリ。 大阪 なにわ 湘南 品川 八王子 千葉 岐阜 名古屋とまぁ他県ナンバーばかり。圧雪道路を走って こんな山奥へ お若いカップルさんが目立ちました。どれくらいの時間をかけて見えたのでしょう。
はるばるようこそ氷点下の森へ。





建物の中は 喫茶ルーム 暖かい ラーメンが食べれます。もちろんいただきました。自家製のチャーシューが大きくて柔らか。昨年もいただきましたね 外の氷の器 夜は ろうそくが 入って幻想的になります。



天使の羽 昨夜降った雪がのって宿のオーナーの労作が ???

トイレ ちゃんと暖かい便座の洋式トイレです。障碍者用もあります。


ト
氷点下の森に入る県道沿いに 今年の干支 虎の雪像が 作ってありました。力作!

これも途中の道路から見た 乗鞍岳です。

自然の中の散策は マスクなしで 歩くのですが 余りにも大都会の車と観光客がおおいので 思わず マスクをして写真を撮りました。90分ほど氷の美しさを愛で 帰宅しました。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
14:45
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
私が行ったのは夕方だったので輝く氷は見られませんでしたが、
晴れた日の日中にはまた色が違いますね。
喫茶のラーメン、私も頂きましたがチャーシューが大きいのにビックリでした。
白川の結豚を使っているそうですね。
とても美味しかったです。
他県からの観光客が多かったとのこと、
コロナでなかったらもっと多いのでしょうけど、
それでも遠くから足を運ばれるのは嬉しいですね。
晴れた日の日中にはまた色が違いますね。
喫茶のラーメン、私も頂きましたがチャーシューが大きいのにビックリでした。
白川の結豚を使っているそうですね。
とても美味しかったです。
他県からの観光客が多かったとのこと、
コロナでなかったらもっと多いのでしょうけど、
それでも遠くから足を運ばれるのは嬉しいですね。
Posted by 四季彩日記 at 2022年02月19日 17:03
こんにちわ 屋根から滑り落ちた雪が 2mぐらいの雪の壁になっていて それの取り崩し崖下にほおりこむ作業で すぐに疲れてしまい。毎日がだらだらと過ごしています。
時々欲求不満で 車で走っています。幹線道路は きれいですが問題は我が家周り。冬景色です。コメントありがとうございました。
時々欲求不満で 車で走っています。幹線道路は きれいですが問題は我が家周り。冬景色です。コメントありがとうございました。
Posted by ままねず
at 2022年02月24日 10:36
