2022年03月11日
重い雪 2月28日
2月も最終日 夜間に降った雪は重い雪 表に本の方は雨予報でした。
庭の木々も 乗った雪の重さに耐えています。


屋根の雪が滑り落ちてきています。
昨日までに 雪山の半分くらい 崖下におとしたのに

今日は ご覧の通り せっかく 作った通路が ふさがっている

雪またじの道具


70代の初めまでは 大きなダンプも使えたのに今はもっぱら赤い小さな ママダンプ
と雪はねで 雪またじ。おばぁの体力では 一日かかりそうなので 息子を呼んで 助けてもらう。大きなダンプで 1時間で 壁側に道を開けてくれた。
午後から散歩 私の散歩道はまだ雪が残っています。笠が岳がきれいです。

林の中の木々の根元は 雪が解けています。斜面のも土が見えてきています。明日から3月です。


放棄耕作地に建った 太陽光発電のパネルの一部が雪のおもみで 壊れていました。

意外ともろいなぁと感じましたが 雪の重みが 並大抵でないということでしょうか。
運動不足がたたって2000歩で 疲れ 帰宅です。
庭の木々も 乗った雪の重さに耐えています。


屋根の雪が滑り落ちてきています。
昨日までに 雪山の半分くらい 崖下におとしたのに

今日は ご覧の通り せっかく 作った通路が ふさがっている

雪またじの道具


70代の初めまでは 大きなダンプも使えたのに今はもっぱら赤い小さな ママダンプ
と雪はねで 雪またじ。おばぁの体力では 一日かかりそうなので 息子を呼んで 助けてもらう。大きなダンプで 1時間で 壁側に道を開けてくれた。
午後から散歩 私の散歩道はまだ雪が残っています。笠が岳がきれいです。

林の中の木々の根元は 雪が解けています。斜面のも土が見えてきています。明日から3月です。


放棄耕作地に建った 太陽光発電のパネルの一部が雪のおもみで 壊れていました。

意外ともろいなぁと感じましたが 雪の重みが 並大抵でないということでしょうか。
運動不足がたたって2000歩で 疲れ 帰宅です。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
21:25
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
今年の冬は大雪だったので春の雪にもあまりビックリはしませんが、
飛騨はまだまだ油断がなりませんね。
何時ぞやの山王祭の大雪の前例もありますし・・・
家の前に並べてあるスコップやスノーダンプ、まだまだ片付けられないです。
飛騨はまだまだ油断がなりませんね。
何時ぞやの山王祭の大雪の前例もありますし・・・
家の前に並べてあるスコップやスノーダンプ、まだまだ片付けられないです。
Posted by 四季彩日記 at 2022年03月21日 16:55
四季彩日記さん コメントありがとうございます。アッと言う間に4月になってしまいました。そろそろタイヤ交換してもいいかなと。スノ―ダンプ 雪はねはまだ 玄関です。春の高山祭 実行するそうですね。うれしいですね。でも オミクロン患者が増えています。どうなりますかしら?気がもめます。
Posted by ままねず
at 2022年04月02日 10:28
