2022年07月10日
乗鞍岳の お花 7月8日
前回 乗鞍へ行ってから ひと月経ちました。天気予報で 山の天気予報を見るのが日課になっています。週間天気予報は 当分だめと思っていたのが急に 晴れマークが出てきました。8日 行ってきました。平日とあって 定期バスは わずか6名 乗鞍へ行くシャトルバスも 半分ぐらいの乗車率 座席 二人分で 1名で 行くことができました。
ただ途中から 望める 笠ヶ岳 槍 穂高は望めれませんでしたが 青空もありまぁまぁの天候。2702mの畳平駐車場は 気温12℃ 気持ちがいい温度です。
修学旅行のバスが8台。中学3台 小学校が5台 いずれも県下の 学校でした。元気いっぱいの子供たちは 最高峰 剣が峰を目指して 行きました。私は 畳平周辺を巡ることに。

鶴が池です。さあ 行きましょう。


池周りの裏白ナナカマドが 白い花を咲かせています。

池周りの花たち まず コイワカガミとアオノツガサクラが 見頃です。



大黒岳の山麓には コマクサが たくさん 見られます


クジャク蝶が とまるウサギギクは まだ 開花して居ません
今回のお目当てのハクサンチドリは 桔梗が原を越したところに群生地があります。
途中 花を見ながら ぽとぽと歩きます。70代の時は そんなに遠いとは思わなかった
目的地が なかなかあらわれません。 こんなに向こうだったかしらと歩き続けて1時間 やっと 見覚えのある場所に でも車道から 花の咲いて居るところは 1m以上の段差
道端の側溝から 眺めるだけでした。でも 今が見頃でした。

もう一ケ所 すぐまじかで見れるハクサンチドリは 撮ることができました。つんととがった花びらは私を魅了します。

すぐ近くにクロユリの群落もありました。

歩きもこのあたりが限界 戻ることにしました。
ところどころに ちいさな花たちが がんばれと咲いて居ます。
イワツメクサ とミヤマキンバイ


ハタザオとホソバツメクサ≪お星さまのような小さな 花≫


さて 最後にバスセンター下のお花畑をご紹介
白いのは ハクサンイチゲ ですそれにクロユリが 大発生です。見渡す限り 見れました。



お花畑の遊歩道 中ほどに立派なカメラを構えて人達が5,6名 中ほどの岩周辺に 雷鳥の親子が居るそうです。もう2時間以上 狙っているそうです。親の頭が時々のぞくそうですが子供は小さくて草むらにすぐ隠れてしまうそうです。まだ あと2時間ほど待ち続けるそうです。 私の万歩計1万を超えました。帰宅します。
来週もう一度行く予定です その他の花を紹介しますね。
ただ途中から 望める 笠ヶ岳 槍 穂高は望めれませんでしたが 青空もありまぁまぁの天候。2702mの畳平駐車場は 気温12℃ 気持ちがいい温度です。
修学旅行のバスが8台。中学3台 小学校が5台 いずれも県下の 学校でした。元気いっぱいの子供たちは 最高峰 剣が峰を目指して 行きました。私は 畳平周辺を巡ることに。

鶴が池です。さあ 行きましょう。


池周りの裏白ナナカマドが 白い花を咲かせています。

池周りの花たち まず コイワカガミとアオノツガサクラが 見頃です。



大黒岳の山麓には コマクサが たくさん 見られます


クジャク蝶が とまるウサギギクは まだ 開花して居ません
今回のお目当てのハクサンチドリは 桔梗が原を越したところに群生地があります。
途中 花を見ながら ぽとぽと歩きます。70代の時は そんなに遠いとは思わなかった
目的地が なかなかあらわれません。 こんなに向こうだったかしらと歩き続けて1時間 やっと 見覚えのある場所に でも車道から 花の咲いて居るところは 1m以上の段差
道端の側溝から 眺めるだけでした。でも 今が見頃でした。

もう一ケ所 すぐまじかで見れるハクサンチドリは 撮ることができました。つんととがった花びらは私を魅了します。

すぐ近くにクロユリの群落もありました。

歩きもこのあたりが限界 戻ることにしました。
ところどころに ちいさな花たちが がんばれと咲いて居ます。
イワツメクサ とミヤマキンバイ


ハタザオとホソバツメクサ≪お星さまのような小さな 花≫


さて 最後にバスセンター下のお花畑をご紹介
白いのは ハクサンイチゲ ですそれにクロユリが 大発生です。見渡す限り 見れました。



お花畑の遊歩道 中ほどに立派なカメラを構えて人達が5,6名 中ほどの岩周辺に 雷鳥の親子が居るそうです。もう2時間以上 狙っているそうです。親の頭が時々のぞくそうですが子供は小さくて草むらにすぐ隠れてしまうそうです。まだ あと2時間ほど待ち続けるそうです。 私の万歩計1万を超えました。帰宅します。
来週もう一度行く予定です その他の花を紹介しますね。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
21:52
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
こんにちは
ご無沙汰いたしております
その後如何お過ごしでしょうか
コロナがやっと落ち着いたかと思いきやまた再来
ロシアとウクライナの戦争いつまで続くの
この年になって身近で戦争なんて思ってもいませんでした
つい最近では 阿部元総理大臣があのような形で亡くなるなんて
世の中どうなってるの
このような中でねずママさんの明るい話題心を癒してくれます
山はいいな~ 高山植物はいいな~
コマクサ・ハクサンチドリ・ナナカマド等
ナナカマド秋が楽しみ
最近は外出する機会がめっきり少なくなりました
機会を見つけてもう一度ねずママさんにお目にかかりたいと思っております
これから更に暑くなります体に気を付けて
それではまたの機会に!!!
ご無沙汰いたしております
その後如何お過ごしでしょうか
コロナがやっと落ち着いたかと思いきやまた再来
ロシアとウクライナの戦争いつまで続くの
この年になって身近で戦争なんて思ってもいませんでした
つい最近では 阿部元総理大臣があのような形で亡くなるなんて
世の中どうなってるの
このような中でねずママさんの明るい話題心を癒してくれます
山はいいな~ 高山植物はいいな~
コマクサ・ハクサンチドリ・ナナカマド等
ナナカマド秋が楽しみ
最近は外出する機会がめっきり少なくなりました
機会を見つけてもう一度ねずママさんにお目にかかりたいと思っております
これから更に暑くなります体に気を付けて
それではまたの機会に!!!
Posted by マー君 at 2022年07月14日 15:33
こんにちわ コメントいただいて今頃拝見しているなんて すみません。 ブログをもう一つやっていて 頭の回転が悪くなって 失礼しました。まぁ80代に入って 動作が鈍くなってきましたがそれでも 毎年の行事は 出来るうちと頑張って出歩いて居ます。乗鞍高原のナナカマドの紅葉はきれいです。バスで ぐるりと廻る便があります。
昨年 利用しました。 出歩けるうちに お会いしたいですね。 コロナに負けず お過ごしください。
昨年 利用しました。 出歩けるうちに お会いしたいですね。 コロナに負けず お過ごしください。
Posted by ままねず
at 2022年07月23日 16:42
