2022年08月02日
上高地 7月30日
久しぶりで上高地 ちび孫と一緒に 午前中 乗鞍でした。お昼を食べて 上高地に。
バス下車時は 晴れていました。 大正池で 下車して ここから田代池 を周り カッパ橋まで 歩く予定 距離は 4キロほど 90分ぐらい見れば いいかなと
大正池 正面の焼岳が噴火して 梓川をせき止めできた池?(湖)ちょうど 噴火から100年たち 焼岳は今でも火山活動をしていますが今日は 煙が見えません。

こういうところへ来れば 石の 波切をやってみたくなるのが 子供 何回試みても ぽちゃんです。

池沿いの遊歩道を歩いて 湧き水の田代池に向かいます。花は ヨツバヒヨドリと 多摩川ホトトギスです。


ヨツバヒヨドリソウに ヒョウモンチョウが 吸密に 飛び交っていました。


もうすこしで 田代池と言うところで パトロールの人が 通せんぼ 親子熊3頭が目撃されたとか 戻って車道を歩いてくださいとのこと えっぇぇ
仕方ありません 戻ることに おまけに雨が 降ってきました にわか雨です。車道沿いには キツリフネがたくさん見られました。

トモエソウの 黄色も目につきました。

雨が激しくなってきましたが バスターミナルがなかなか 出てきません。子供は元気でしたが おばぁの方が よれよれになってついて行きました。
やっとバスターミナルに到着 雨がこぶりになったので 上高地の一番の見どころ カッパ橋まで あとちょっと 足を延ばしました。明神岳 穂高が 見えてきました。カッパ橋は 観光客 多いですねぇ。

ここまで 歩いた証明に記念撮影 首に巻いて居た タオルが ぶら下がっているよ・

今回は 上高地は 雨と熊出現で 予定のコース歩けませんでした。おばぁの方が欲求不満。秋の紅葉時に もう一度 連れてこよう。
上高地の気温は 25℃ぐらいでした ここは標高1500mです。
バス下車時は 晴れていました。 大正池で 下車して ここから田代池 を周り カッパ橋まで 歩く予定 距離は 4キロほど 90分ぐらい見れば いいかなと
大正池 正面の焼岳が噴火して 梓川をせき止めできた池?(湖)ちょうど 噴火から100年たち 焼岳は今でも火山活動をしていますが今日は 煙が見えません。

こういうところへ来れば 石の 波切をやってみたくなるのが 子供 何回試みても ぽちゃんです。

池沿いの遊歩道を歩いて 湧き水の田代池に向かいます。花は ヨツバヒヨドリと 多摩川ホトトギスです。


ヨツバヒヨドリソウに ヒョウモンチョウが 吸密に 飛び交っていました。


もうすこしで 田代池と言うところで パトロールの人が 通せんぼ 親子熊3頭が目撃されたとか 戻って車道を歩いてくださいとのこと えっぇぇ
仕方ありません 戻ることに おまけに雨が 降ってきました にわか雨です。車道沿いには キツリフネがたくさん見られました。

トモエソウの 黄色も目につきました。

雨が激しくなってきましたが バスターミナルがなかなか 出てきません。子供は元気でしたが おばぁの方が よれよれになってついて行きました。
やっとバスターミナルに到着 雨がこぶりになったので 上高地の一番の見どころ カッパ橋まで あとちょっと 足を延ばしました。明神岳 穂高が 見えてきました。カッパ橋は 観光客 多いですねぇ。

ここまで 歩いた証明に記念撮影 首に巻いて居た タオルが ぶら下がっているよ・
今回は 上高地は 雨と熊出現で 予定のコース歩けませんでした。おばぁの方が欲求不満。秋の紅葉時に もう一度 連れてこよう。
上高地の気温は 25℃ぐらいでした ここは標高1500mです。
スポンサーリンク
Posted by
ままねず
at
17:44
│Comments(
4
)
この記事へのコメント
田代池近くでユーターンだと結構余分に歩かれましたね。
ねずママさんは健脚でいらっしゃるからその後の河童橋までも歩かれたのですね。
それにしても混んでいますね~
土曜日だったので賑わっていたでしょうけど、
行動制限が呼び掛けられていないので何処もたくさんの人です。
大自然の中では感染も大丈夫だと思いますが、
増え続けているのには気がかりですね。
ねずママさんは健脚でいらっしゃるからその後の河童橋までも歩かれたのですね。
それにしても混んでいますね~
土曜日だったので賑わっていたでしょうけど、
行動制限が呼び掛けられていないので何処もたくさんの人です。
大自然の中では感染も大丈夫だと思いますが、
増え続けているのには気がかりですね。
Posted by 四季彩日記 at 2022年08月02日 20:02
四季彩日記 さん おはようございます。バスターミナルの観光バス 首都圏ナンバーが いっぱい。私たちがのっていった 濃飛バス 乗客10名でした。カッパ橋の河原で 梓川のつめたい水に 触らせてやりたかったのですが あまりの人に 橋を渡るのもやめました。写真 数枚撮って回れ右 高山へ戻りました。当日13000歩になりました。翌日 一日家籠りでした。自然を求める大都会の人達の気持ちもわかりますが。皆さんマスクしてましたね。マスク外して自然の空気を吸ってほしいなぁと思いました。
Posted by ままねず
at 2022年08月03日 08:30

こんにちは
ご無沙汰いたしております
毎日毎日暑い日が続いていますが
如何お過ごしでしょうか
お孫さんと一緒に上高地 いいですね~
大正池・梓川の手の切れそうな水の流れ
更に焼岳・明神岳・穂高岳の眺めグーです
小生は一日中 孫のお守り
まだまだ続く孫のお守り
暑さに負けないよう頑張りましょう
ご無沙汰いたしております
毎日毎日暑い日が続いていますが
如何お過ごしでしょうか
お孫さんと一緒に上高地 いいですね~
大正池・梓川の手の切れそうな水の流れ
更に焼岳・明神岳・穂高岳の眺めグーです
小生は一日中 孫のお守り
まだまだ続く孫のお守り
暑さに負けないよう頑張りましょう
Posted by マー君 at 2022年08月12日 10:50
マー君さん こんにちわ このちび孫も6歳 小1になり 子守の必要から 解放されました。自転車乗りまわしすぐ視界から消えるのですから もう手に負えません。さいわい 6月にこの子の兄ちゃんが<21歳> もどってきましたので おばぁはの出る幕はなくなりました。それでもこちらが 動けるうちにと 乗鞍と上高地に連れて行きました。もう大人になった孫たちが 小学生の時には 月1回の割合で 山歩きをしていたのですが 80代になるともうだめですね。でも いい記念になりました。
Posted by ままねず
at 2022年08月25日 16:41
