スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ジャコウアゲハ 羽化 7月23日
7月13日に 連れ帰ったジャコウアゲハのさなぎが羽化しました。
1頭は昨日 気が付いたときには もうゲージの中で羽ばたいて居ました。
でした。

もう一つのさなぎも黒ずんでいたので 羽化の瞬間を見たいと 自室に持ちこみました。
朝3時 まだ さなぎ。ちょっと 眠ったらしく4時に目覚め覗くと あれまぁ
羽化して ぶら下がっていました。残念。
の様です。

羽の乾くまで 待つことに その前に昨日羽化した
を産まれた 河原に 返してやりました。川の水は まだ 茶色に濁っていました。手前の草わらに 食草のウマノスズクサが 生えています。


ゲージから出してもしばらく私の手にとまって いました。別れを惜しんでいる様で 可愛いい。10秒後 空高く飛んでゆきました。


今朝 羽化した
は 夕方 河原の草に 止まらせてお別れ 片羽が いびつなので ちょっとかわいそう。自然界のさなぎは 蜂やハエの寄生があって 無事まともな体で羽化することが少ないと聞いて居ました。この
も寄生があったようです。
が迎えに来て 無事産卵ができるといいのですが。

自宅には 抜け殻のさなぎが 残りました。

今年の観察は 終了しました。
1頭は昨日 気が付いたときには もうゲージの中で羽ばたいて居ました。

もう一つのさなぎも黒ずんでいたので 羽化の瞬間を見たいと 自室に持ちこみました。
朝3時 まだ さなぎ。ちょっと 眠ったらしく4時に目覚め覗くと あれまぁ
羽化して ぶら下がっていました。残念。

羽の乾くまで 待つことに その前に昨日羽化した


ゲージから出してもしばらく私の手にとまって いました。別れを惜しんでいる様で 可愛いい。10秒後 空高く飛んでゆきました。


今朝 羽化した

自宅には 抜け殻のさなぎが 残りました。

今年の観察は 終了しました。
Posted by
ままねず
at
20:46
│Comments(
4
)