スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2022年08月01日

乗鞍 7月30日

毎日 猛暑日の気温 庭の花に 水やりしても すぐ うなだれてしまいます。

孫5人の上3人は 大人 4番目は 高3。5人目の孫は6歳 小1になりました。この日 お稽古事も学校行事もないと言うことで 山デビューに 連れ出しました。午前中乗鞍 午後上高地へ行くことに。この日下界は36℃予報。 標高3000mの山は涼しいよ。羽織るもの 短パンだったら 長ズボン それに雨具は必須。タオルも いるよ。飲み物も。リュックに入れて自分で 持って歩く。以上 母親に伝えておいた。当日 相当早く 起きたらしい。バス乗り場までは自転車で 約束の時間よりも30分も早く来たらしい。さて 本日の乗鞍 畳平 2702m 気温は 9時で 15℃。ちびはすぐに寒いと言って 持参の上着と長ズボンを着用。ついでにタオルも首に巻く 歩きだす前にトイレにGOー




頭はいたくないというので 高山病にはなっていない。上の4人の孫も小学校時代は 毎年山に連れてきたものです。









お天気は 大丈夫そう。さっそく鶴が池周りから 歩く 前回来たときから 2週間余たっているので 花たちは どうなっているのかしらと 私はそちらの方が気になります。






ヨツバシオガマは まだ健在 アキノキリンソウが 花盛り。



前回 開花して居なかった チシマギキョウが 花盛り チシマギキョウは少し細長い花で 下向き イワギキョウは お日様の方に上向きに

もちろんイワギキョウもあちらこちらに 開花して居ます。






そして ほとんど開花して居なかった ウサギギクが盛りです。この花には 蝶が よくきます。クジャク蝶が 来ていました。






前回まだ開花して居なかったオンタデもあちらこちらに。まだ 丈は小さくて これくらいがかわいい。この花は1mにもなります。





チングルマは 風車の状態に 私の好きな ウメバチソウも盛りですね。






高山植物の女王様と言われる コマクサはまだ健在でした。孫の保育園はコマクサ保育園と言う名前でしたので コマクサの実物に一番関心があったみたいです。





秋に先駆けて咲いて居る花がまだあるのですが ちび孫が 冷えるのか トイレに行きたいと いうので 戻りました。花をじっくり見るには おひとり様でなくては 欲求不満になります。今回は 孫の 山デビューなので 2時間足らずで 次の上高地へ行くことに。




Posted by ままねず at 22:32 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ