スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2020年05月13日

散歩道 初夏の花たち



桜のシーズンが 終わって 初夏の 季節感が 野山に 漂っています。

春一番は 黄色の福寿草やタンポポでした。梅雨前のこの季節は 白い花が
目につきます。

蕨を採る野原の隅には 今年も白い藤の花が 開花しました。






絡まりついて居る中の木は ヒノキです。






すぐ横にある白花はウワミズサクラ 花はブラシ状で 秋実がつくと熊の好物になります。






そしてミヤマガマズミ 花が終わると赤い実がつきます。






飛騨の山にはたくさん自生して居る ヤマボウシ。これは我が家の庭木






白いやまぶき  黄色の山吹は 種をつけませんが シロバナには 黒い種が付きます。






道端に 茂っているシャクも今花盛りです。出始めは 山菜として 食べれます。






我が庭のイチリンソウとニリンソウも 今が盛りです。
山の群生地にも 足を延ばす頃です。






今日は ここまで 本日は蕨1キロゲットしました。これからあく抜きをして 明日友人宅に配ります。私の外出の理由です。













Posted by ままねず at 21:49 Comments( 4 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ