スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
散歩道 9月になりました。
長雨だ 猛暑だと 文句たらたら言っているうちに 9月に入りました。
とたんに涼しくなりました。散歩道の空気も少し涼しく思われて。
我が家の玄関先の朝顔ヘブンリーブルーがやっと開花してきました。この朝顔は夕方まで 開花して居る優れもの。

ハナトラノオ(カクトラノオ)も 年々勢力範囲が 広がっています。これは山椒の木の葉を食べて羽化したカラスアゲハの食草になっています。

では 散歩道の花たちに 挨拶をしに出かけましょう。まず目につくピンクは ミソハギです。ちょうどお盆の頃からさきだすので この辺では 盆花といっています。

フシグロセンノウとツリフネソウ この花たちも目につきます。でもフシグロセンノウは 少なくなりました。ツリフネソウはやたらとあります。


この時期の花 女郎花は あちらこちらに。

アワダチソウかなと思ったらキリンソウ(在来種です)

ワレモコウ〈吾木香〉バラ科 地味な花ですが 私の好きな花です。

山栗の実も 大きくなってきました。

そして 大きく育って花から実をつけだしたウド 2mぐらいになっています。丸い花実は試食したことありませんが。食べれるそうです。天ぷらがいいとか

春先に 天プラで食べたタラノ木も 花を咲かせています。春先のおいしそうな芽のイメージは ありません。ごつい木に育っています。

田んぼの稲も穂を出して垂れてきました。

あと1か月もすれば 稲刈りが始まりますね。
とたんに涼しくなりました。散歩道の空気も少し涼しく思われて。
我が家の玄関先の朝顔ヘブンリーブルーがやっと開花してきました。この朝顔は夕方まで 開花して居る優れもの。

ハナトラノオ(カクトラノオ)も 年々勢力範囲が 広がっています。これは山椒の木の葉を食べて羽化したカラスアゲハの食草になっています。

では 散歩道の花たちに 挨拶をしに出かけましょう。まず目につくピンクは ミソハギです。ちょうどお盆の頃からさきだすので この辺では 盆花といっています。

フシグロセンノウとツリフネソウ この花たちも目につきます。でもフシグロセンノウは 少なくなりました。ツリフネソウはやたらとあります。


この時期の花 女郎花は あちらこちらに。

アワダチソウかなと思ったらキリンソウ(在来種です)

ワレモコウ〈吾木香〉バラ科 地味な花ですが 私の好きな花です。

山栗の実も 大きくなってきました。

そして 大きく育って花から実をつけだしたウド 2mぐらいになっています。丸い花実は試食したことありませんが。食べれるそうです。天ぷらがいいとか

春先に 天プラで食べたタラノ木も 花を咲かせています。春先のおいしそうな芽のイメージは ありません。ごつい木に育っています。

田んぼの稲も穂を出して垂れてきました。

あと1か月もすれば 稲刈りが始まりますね。
Posted by
ままねず
at
23:02
│Comments(
4
)