スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2022年07月10日

乗鞍岳の お花 7月8日

前回 乗鞍へ行ってから ひと月経ちました。天気予報で 山の天気予報を見るのが日課になっています。週間天気予報は 当分だめと思っていたのが急に 晴れマークが出てきました。8日 行ってきました。平日とあって 定期バスは わずか6名 乗鞍へ行くシャトルバスも 半分ぐらいの乗車率 座席 二人分で 1名で 行くことができました。

ただ途中から 望める 笠ヶ岳 槍 穂高は望めれませんでしたが 青空もありまぁまぁの天候。2702mの畳平駐車場は 気温12℃ 気持ちがいい温度です。

修学旅行のバスが8台。中学3台 小学校が5台 いずれも県下の 学校でした。元気いっぱいの子供たちは 最高峰 剣が峰を目指して 行きました。私は 畳平周辺を巡ることに。





鶴が池です。さあ 行きましょう。






池周りの裏白ナナカマドが 白い花を咲かせています。





池周りの花たち まず コイワカガミとアオノツガサクラが 見頃です。










大黒岳の山麓には コマクサが たくさん 見られます






クジャク蝶が とまるウサギギクは まだ 開花して居ません

今回のお目当てのハクサンチドリは 桔梗が原を越したところに群生地があります。
途中 花を見ながら ぽとぽと歩きます。70代の時は そんなに遠いとは思わなかった
目的地が なかなかあらわれません。 こんなに向こうだったかしらと歩き続けて1時間 やっと 見覚えのある場所に でも車道から 花の咲いて居るところは 1m以上の段差
道端の側溝から 眺めるだけでした。でも 今が見頃でした。





もう一ケ所 すぐまじかで見れるハクサンチドリは 撮ることができました。つんととがった花びらは私を魅了します。





すぐ近くにクロユリの群落もありました。





歩きもこのあたりが限界 戻ることにしました。

ところどころに ちいさな花たちが がんばれと咲いて居ます。

イワツメクサ とミヤマキンバイ






ハタザオとホソバツメクサ≪お星さまのような小さな 花≫






さて 最後にバスセンター下のお花畑をご紹介

白いのは ハクサンイチゲ ですそれにクロユリが 大発生です。見渡す限り 見れました。














お花畑の遊歩道 中ほどに立派なカメラを構えて人達が5,6名 中ほどの岩周辺に 雷鳥の親子が居るそうです。もう2時間以上 狙っているそうです。親の頭が時々のぞくそうですが子供は小さくて草むらにすぐ隠れてしまうそうです。まだ あと2時間ほど待ち続けるそうです。 私の万歩計1万を超えました。帰宅します。

来週もう一度行く予定です その他の花を紹介しますね。





Posted by ままねず at 21:52 Comments( 2 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ