スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
乗鞍の花たち 7月13日
雨続きの天気予報で 13日 この日だけに 晴れマークがついて居ました。
おまけに気温は 32℃と。これは乗鞍へおいでと 花たちが 呼んでいる。
シャトルバスの乗場には畳平の気温 9℃と張り紙。涼しいぞ~~~
途中は 青空が見えるものの 笠ヶ岳 槍 穂高は 雲に隠れていましたが 畳平に到着して下車すると すがすがしい。今日も 登山は敬遠して鶴が池から 大黒岳のすそ野をぐるっと 廻るコースで 乗鞍の花たちに会いにゆきます。
今日のバスターミナル 後ろにはガスが湧いては通過するのが見えます。

鶴が池から見える槍ヶ岳も雲の中。

道端には チングルマが 盛りです。


コイワカガミはまだ健在 あちらこちらに 頑張っています。


イワツメクサとヨツバシオガマ ミヤマキンバイも見頃ですね。


チシマギキョウが舗装の割れ目から 顔を覗かせていました。生命力を感じます。

ハクサンイチゲも まだまだ 咲き誇っていました。

前回開花して居なかったウサギギクが 咲いて居ました。葉がウサギの耳に似ているからの名前です。もう少し日差しがあるとクジャク蝶が 吸密に飛んでくるのですが。


コケモモとミヤマダイコンソウです。

白のコマクサです。ちょっとピンクがかっていますが下は真っ白です。めったに見れない白に会えて うれしさ百倍。


ホソバツメクサとイワギキョウです。

さて本日 お目当てのテガタチドリです。開花し始めでした。あと数日たつとボリュウムのある姿になることでしょう。


コバイケイソウとオオヒョウタンボクです。


裏白ナナカマドを背にミヤマキンポウゲとクロユリの群生地です。

大黒岳のすそ野は コマクサの群生です。バスの車中からもみれるので 乗客が
声をあげるところです。

ヨツバシオガマも最盛期 花の下の葉が 4枚あるのが特徴です。

シナノオトギリソウ とタカネミミナグサ ミミナグサは 花びらが2中裂しているのが特徴 イワツメクサと区別できます。


今日もたくさんの花たちに出会えて 避暑もかねての乗鞍散歩でした。
そして本日のバスセンター下のお花畑 白い花は ハクサンイチゲです ガスがどんどん湧いてきて
気温は10℃くらい クロユリは そろそろ終わりです。


コメント
おまけに気温は 32℃と。これは乗鞍へおいでと 花たちが 呼んでいる。
シャトルバスの乗場には畳平の気温 9℃と張り紙。涼しいぞ~~~
途中は 青空が見えるものの 笠ヶ岳 槍 穂高は 雲に隠れていましたが 畳平に到着して下車すると すがすがしい。今日も 登山は敬遠して鶴が池から 大黒岳のすそ野をぐるっと 廻るコースで 乗鞍の花たちに会いにゆきます。
今日のバスターミナル 後ろにはガスが湧いては通過するのが見えます。

鶴が池から見える槍ヶ岳も雲の中。

道端には チングルマが 盛りです。


コイワカガミはまだ健在 あちらこちらに 頑張っています。


イワツメクサとヨツバシオガマ ミヤマキンバイも見頃ですね。


チシマギキョウが舗装の割れ目から 顔を覗かせていました。生命力を感じます。

ハクサンイチゲも まだまだ 咲き誇っていました。

前回開花して居なかったウサギギクが 咲いて居ました。葉がウサギの耳に似ているからの名前です。もう少し日差しがあるとクジャク蝶が 吸密に飛んでくるのですが。


コケモモとミヤマダイコンソウです。

白のコマクサです。ちょっとピンクがかっていますが下は真っ白です。めったに見れない白に会えて うれしさ百倍。


ホソバツメクサとイワギキョウです。

さて本日 お目当てのテガタチドリです。開花し始めでした。あと数日たつとボリュウムのある姿になることでしょう。


コバイケイソウとオオヒョウタンボクです。


裏白ナナカマドを背にミヤマキンポウゲとクロユリの群生地です。

大黒岳のすそ野は コマクサの群生です。バスの車中からもみれるので 乗客が
声をあげるところです。

ヨツバシオガマも最盛期 花の下の葉が 4枚あるのが特徴です。

シナノオトギリソウ とタカネミミナグサ ミミナグサは 花びらが2中裂しているのが特徴 イワツメクサと区別できます。


今日もたくさんの花たちに出会えて 避暑もかねての乗鞍散歩でした。
そして本日のバスセンター下のお花畑 白い花は ハクサンイチゲです ガスがどんどん湧いてきて
気温は10℃くらい クロユリは そろそろ終わりです。


コメント
Posted by
ままねず
at
22:58
│Comments(
4
)