スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at
2021年06月30日

ササユリの自生地 高山市滝町

我が家から見える乗鞍にむかって 車で30分ぐらい 緑深い 道を行くと滝町に入ります。昨年の7月の大雨で 川が氾濫して 土石流の災害があったと聞いて居ました。ので 自生地のササユリはどうなっているかしらと思いながら 現地へ。

道路沿いには 災害の後は あまり目立ちませんでした。川沿いの家も 変わらず 到着しました。

咲いていました。 毎年のように 草木に覆われた斜面に ピンクの花が。








近づいてみましょう。










白花がありました。





人の手で保護されている花の森のササユリに比べて 廻りの生い茂る草にも負けずに咲く
ここのササユリは力強さと美しさにあふれています。

ササユリの咲くこの斜面の上には 南北朝時代に この地を治めていた和田氏の墓所が
あります。昨年まで 百合の咲く斜面を這い上っていましたが 反対側に ちゃんとした登り階段が あって 説明の看板もたっていました。






南北朝と言うと何百年前でしょう。墓所の 墓は こじんまりとしたものです。





川沿いに小さな御社がありました。





今年も元気なササユリにあえて 満足して帰路につきました。





Posted by ままねず at 16:59 Comments( 4 )
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ままねず
オーナーへメッセージ